2020-04-23

スーパー入店イニシャルごとになったら(計算編)

ググったら出てきたこから引っ張ってざっと計算。(世帯上位5000)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html

k,s,tをいか分散させるかがカギになりそう。

あなたはどこですか。

---

イニシャル 世帯

a 4.2%

b 0.3%

d 0.5%

e 1.0%

g 0.5%

h 9.7%

i 7.4%

k 15.8%

m 9.3%

n 7.3%

o 7.3%

r 0.5%

s 14.4%

t 10.7%

w 1.7%

y 7.0%

z 0.4%

u 1.9%

  • こういうのすぐ計算する増田は頭いいなぁ イニシャルあ行~カ行、サ行、た行~ワ行で3分割したらどうなるんだろうとおもったけど小池ブレーンの代理がかんがえるべきだしどうでも...

    • 副知事って元ヤフーでしょ?このくらい下に投げて5分かからんと思うが

  • 上から順番に15%程度を目標になるように切っていけばええんやろ。 a〜hで 16.2% 次だけややこしくて iとmで16.7% kが15.8% nとoで14.6% rとsで14.9% tが 10.7% u〜zで11.0% 後ろのほうがどうして...

    • そんな面倒臭いことしないで、0-1変数つけてソルバーで解けよ。Excelにも付いてんだろ。

  • っていうか、普通に空いてる店(商店街のシャッター店とか)をかり上げて名字で分店だせばいいのでは

  • 「スーパーの入店がイニシャルごとになったら」という着眼点は非常に興味深いものだと思うが、 やはり日本人には、アルファベット分けより、平仮名分けの方がわかりやすいだろ。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん