2020-02-19

anond:20200219001117

いやまあ買いに来るとかは話はあくま副次的な話で(母親が買いに来たっぽいのもあん記憶にないけど)、ジャンプの読者層と比較しても明らかに少ないでしょ? って話してるんだけど…

記事への反応 -
  • デュラララはラノベじゃ… あと中学年まで向けのものが多くない?それ。 ラノベは図書館に入れてくれない率高いし、高学年になると趣味嗜好もばらけるからランクインしにくいだけ...

    • デュラララが入ってるのは中学校の欄だよ。

      • あ、二枚目は中学校か。すまんわ。 でもやっぱ一枚目精々中学年向けまでしかないぞ、とは思うし 低学年がゾロリサバイバルおしりたんていばかり、ってのも実感として分かるし 低...

        • 別にソース出せとまで言わんが。小学校の教師やっててそう思うならそうなんかとは思うよ。 本屋で働いてて小学生がラノベ買いに来たことほとんどないからその小学校で流行ってるだ...

          • 鬼滅の購買層が3,40代女性がメインって話があって鬼滅おばさんとか言われてて 小学生が欲しがってても買うのは母親ってだけじゃね、って言われてるけど (勿論子供いないけど自分の...

            • いやまあ買いに来るとかは話はあくまで副次的な話で(母親が買いに来たっぽいのもあんま記憶にないけど)、ジャンプの読者層と比較しても明らかに少ないでしょ? って話してるん...

          • 基本的に「想定読者年齢」と「実際の読者年齢」は異なるもので いかにジャンプが幅広い層の読者を抱えてようと 想定読者年齢は少年(小学〜中学生)を堅持しているし ラノベも、実...

    • デュラララとボカロ(カゲプロ)は流行った記憶

      • 軽いなあ、まあOK

      • 数年前まで小学生女子間で初音ミクがキャラクターとして流行ってたけど今は死んだっぽい ボカロの曲自体はまだ(男子も含めて)流行ってるけど

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん