2019-07-17

anond:20190717114011

野「郎」とか姦「婦」とかにも使うような漢字なので

やたらと持ち上げないという意味でへりくだってるぞ

外でおとうさんおかあさんといわずに父母と呼ぶようなもの

うちの会社ではなく弊社

なんなら愚妻とか愚息もあったけどそこまでいかなくても日常語と外向けは違うぞ

外向けはへりくだるぞ

記事への反応 -
  • 家父長制が崩壊したのに「嫁」なんて言葉を気取って使ってるのはアホくさいからやめろという話だよ。 嫁(よめ)とは - コトバンク 息子の妻。家父長制下にあった日本では,いわゆるシ...

    • 結婚式場「今後 花婿さま、花嫁さまをどうお呼びすればいいですかね」

      • 新郎/新婦と呼ぶのが普通だが

        • 来客にむかっては一段へりくだらないといけないからな 嫁、旦那も呼び捨てはへりくだりだろ   日本語の乱れを感じるわ~

          • 「新郎新婦」にへりくだる意味無いだろ…

            • 野「郎」とか姦「婦」とかにも使うような漢字なので やたらと持ち上げないという意味でへりくだってるぞ 外でおとうさんおかあさんといわずに父母と呼ぶようなものだ

              • 倫という字は不倫の倫だから意味が悪い的な

                • どうでもいいけど嫁ごときで発狂するアホはどうなったの 礼儀正しい日本語の一つである「へりくだり」も知らないで生きていけるの 心配だな

              • お父さんお母さん→父母はかしこまってるだけでへりくだってはないだろ。

          • へりくだらないといけない間柄で嫁なんて使わねえよ 堅苦しい場では妻一択

            • 言葉狩りそのもののご主張ですね 自分の知らないものは間違っているとほうほう

    • オタクが二次元キャラに言う「俺の嫁」は聞いたことがあったし 自分が「俺の嫁」って言われたところで特に何とも思わないなぁ…。

      • だから「嫁」とか言ってるやつを見るとオタク臭くて痛いからやめてくれと思う。

        • 脳をやられてしまったのね、お可哀そうに…

        • それ、お前のお気持ちじゃん?

        • は?「相方」の方が5億倍不快なんだが?

        • 妻、家内<<<<嫁<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<|超えられない壁|<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<&...

        • だからそれは君の偏見由来の痛さ・恥ずかしさなんだって。 オタクと無関係に、例えば同僚とかに「ウチの嫁がさあ」のような話し方をするのは昔からある。表現上ウチの部分が俺にな...

    • こけし=子消し教と同じ?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん