2019-05-11

anond:20190511011424

いいえ、前提の正しさは証明するものです。

多くの場合議論における「前提」とは何らかの論理的帰結を指します。

そこからもう一段上に進むのが議論です。

表現規制場合、「表現aは暴力だ」は証明必要な前提条件です。

記事への反応 -
  • これが理由になってないと常々言っている。なんの証明もないし、 「亀がアキレスに言ったこと」みたいな下らない相対化が当事者の口から出てくることは、案に「暴力だ」と認めて...

    • 「亀がアキレスに言ったこと」みたいな下らない相対化が当事者の口から出てくることは、案に「暴力だ」と認めているようなものですよ。 認めてるようなものでもなければ認めても...

      • 論理というのは人為的に与えた前提に対して結論を吐き出す機械です。前提が間違っていれば結論も間違いますが、その「論理」が間違っているわけではありません。論理は万能ではあ...

        • その通り。 故に前提の正しさも論理の正しさも証明しなければならない。 規制派はどちらの証明もしていない。

          • 前提の正しさは「証明」されるものではありません。「説得」するものです。 「証明」とは論理的な推論によって結論を導く操作のことです。

            • いいえ、前提の正しさは証明するものです。 多くの場合、議論における「前提」とは何らかの論理的な帰結を指します。

              • 違います。

                • 違わないよ。何が違う? 文句つけるなら論理的にやってくれ そして、君のいう「人権より強い武器」ってなんなのかいい加減教えてくれない?

                  • 『不完全性定理』菊池誠という本がオススメです。 それからうぐいすリボンに募金するといいと思います。

                    • うぐいすリボンがフェミの暴虐に対して何らかのアクションを起こしたという話はきかないな

                    • キクマコは研究の内容はともかく党派性がクサすぎるんだよなあ…

                  • 表現の自由に比較的賛成であろう増田でさえ「さすがに無条件は無理っぽい」となる流れを受けて思うところはないのだろうか?

                    • ないよ。 表現規制をされる理由もしていい理由もない。 この増田もなんかグダグダと何一つ説明できてなかったし。

                      • 理想を抱いて溺死してほしいキャラナンバーワンを某ずから奪取する勢い たぶん表現の自由のためなら飯も食わないでいいんだろw

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん