2017-08-20

https://anond.hatelabo.jp/20170820215336

事実確認ということは、本当に相手が「自分がAをBだと決める権利を持っている」と思い込んでいるんじゃないか、と疑っているということ?

「この人は健康に悪いものを決める権利自分が持っていると思いこんでいるのかもしれない」って疑ってしまう、ということ?

さっきこれに答えがなかったから「藁人形と知りつつ言ってるんだ」と解釈したんだけど。本気で疑っているの?

  • 敢えて一番最初の質問に立ち返ってやろうか お前が観測できてないだけで 「AはBだ!」だと主張されてる時に 「AはBではない」という反論はだいたいすでになされている というかそもそ...

    • 別にそういう場合でも「言わなきゃいけなくな」ったりしないってことを言ってるんだけど。 カッコ内の「客観的にBの定義とAはBだという根拠を示せ」の方が言いたいことならそれを直...

      • 逆にそこまで同じかつ間違ったこと繰り返すバカの主張を切って捨てずに放置してやる義理もないんだが なんでそこで「お前AはBだと決める権利はない」って言う人の勝手って結論にな...

        • 切って捨てるというのがどういうことを指してるのかよくわからないんだけど「Bの定義も根拠も示されていない」って言うだけじゃ不満なの? それだけでは「AはBだ」って主張を切って...

          • そもそも「お前にAはBだと決める権利はない」というのはただの事実の確認だ 藁人形藁人形ってお前の方がよっぽど藁人形論法の使い手だわ

            • 事実確認ということは、本当に相手が「自分がAをBだと決める権利を持っている」と思い込んでいるんじゃないか、と疑っているということ? 「この人は健康に悪いものを決める権利を...

              • そりゃあ疑うに決まってんだろ 逆に自分が決定する権利も裁量もない何かを主張するときに 定義も根拠も示さないのお前? 言えてせいぜい「自分は○○だと思う」が限度だろ そこに疑...

                • そうか、本気で疑ってたのか。ネットの議論で相手が応答しない理由なんていくらでも考えられるのに、その中で「自分にAがBだと決める権利があると思い込んでいる」を疑う気持ちは正...

                  • 俺もお前みたいに 何かを主張するときに根拠や定義についてまともに考えてないやつは思ったより多い って勉強になったよ 有意義なやり取りだった

    • 「AはBだ!」だと主張されてる時に 「AはBではない」という反論はだいたいすでになされている それは単なる思い込みではないでしょうか。というよりも、軽々しくこのようなこと...

    • 主観をこれだけ垂れ流している人が、まともに議論していたとは思えない。笑

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん