2015-07-20

社会要請に応えた実践的な大学教育をというのは

要は

企業ではイノベーティブな人材など必要としていない。いわれた事だけやる奴隷が欲しい」

ということなんだろうな

  • 言われたことだけやって、若いうちの苦労は買ってでもしろーって耐えて耐えて、40代以降すぎに「お疲れ!」と退職に追い込まれるんだよ 上司のケツの穴まで舌で舐めます、くらいに...

  • 常識的な話として、 「真にイノベーティブなビジネスを行いうる人材は大学教育では見いだせない」 のだから、必然新卒に求められるのは歯車でしかないということ。 歯車というと...

    • 右肩上がり年功序列制だったら歯車になるの簡単なんだけど、アスペとかじゃなくても評価軸が増えすぎ流動し過ぎで 何が求められているのかを探るだけで消耗しすぎる。

    • なるほど でも実際には修士や博士の方が企業から敬遠されているよね 「真にイノベーティブなビジネスを行いうる人材」はどこで育成するべきなのだろう?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん