『1度教えられたことは2度聞いてはいけない」 これは仕事における重要なルールだ。 いや、本当に忘れちまったら聞くしか無いんだが 聞いた瞬間お前の評価はガクンと下る。 教え...
横だけど、このケースで、具体的になにを「自習」すればいいのか分からない。
まーエクセルでVBAいじれないような恥ずかしい奴は困るから、最低でもそこらへんはできないとな。 もちろんそれ以外の部分は当然にこなせる上でね。 あと、英語。英語いらねーとか...
ほんとに社会人?
社会人だよ。 社会人と言ってもピンキリだからな。 俺が言ったようなことを実践できているのは限られてるし、それ以下の連中の生産性が低くてな。 学生の頃から自習するクセが付...
汎用スキルをズラズラ挙げるのって、業界絞らないで就職活動してる学生みたいだなと思って。 エクセルVBAも英語もビジネス書の知識も、必要になる職場はあるんだろうけど、全部が重...
まあ営業だろどう見ても
営業って筋肉とおちんちん鍛えて精神か肉体にガタ来たら退職して死ねっていう仕事でしょ? 小さい頃に保険の営業のおばさんや健康食品の営業のおじさん見てたら自爆営業で借金抱え...
こんな時間に増田に書き込みしてる時点で説得力が0になる。
優秀な社会人は必ずしも定時で働いてるわけではないんでな。 お前の思い通りの人間でなくてホントすまんなw
またいつものワナビーニート君だろ…
書かれる内容だけじゃわからないな。 俺の場合は ・仕事中に疑問に思ったことを調べてみる ・仕事中にとったメモを整理する ・仕事に関連する事をなんかやってみる(本を読んでみた...
地方公務員は基本年功序列だろうがよ。 仕事ができようができまいが、さして関係がない。
こうして「わからないけど聞けない」社員が量産され 独自判断で仕事が行われていくわけだな。
勿体無いよねー、ちょっと手間をかけて教えればできる社員も多いだろうに、 一握りのできる社員の幻想を抱いて「2回目の質問はするな」「仕事は自ら学ぶもの」「要領が悪い奴はチー...
どの程度の難易度の仕事してるかによるから、一概に「もったいないケース」とは断言できないと思うけどねぇ… まぁ、「教えるのが下手な程度な人間」が上司にいるようなところには...
一度口頭で伝えるだけで習得出来る程度の仕事しかしてない人はそうかも知れんが、世の中そういう簡単な仕事ばかりじゃないのよ 重要な仕事だからこそ、呆れるくらいに同じ事を何度...
一度口頭で伝えるだけで習得出来る程度の仕事しかしてない人はそうかも知れんが、世の中そういう簡単な仕事ばかりじゃないのよ 重要な仕事だからこそ、呆れるくらいに同じ事を何度...
教えてもらう側の心構えのはなしでしょ。 伝え損なっても500円程度の損害で済む世界 どこにそんなことが書いてあんのよ。
会社の利益を上げることが仕事だから、 教えるのも仕事のうちだよ。 当然、人事権を持つ人にクビにするように進言するのも仕事。 それが利益につながるのであれば何でも。
メモとれってブコメで言ってるやつ何言ってんだ 完璧なマニュアルぐらい作っとけよ 仕事さぼんな
完璧なマニュアル作って誰でも仕事できるようにすると日本では人員削減っていう展開になるので 簿記3級より簡単な仕事も司法試験並みにもったいぶって小出しにするのが保身術なんだ...
新人を鍛えるのも仕事のうちだろ。甘えんな。 一回言ってダメだったら二回言え。 二回言ってダメだったら三回言え。 さぼってんじゃねーよ、給料泥棒が。
完全歩合制かそれに近い形の営業なんじゃないかなあ
仕事の手順を文書化しとけば何度も同じこと聞く馬鹿がいても毎回「これ読め」の一言で済む
新人教育係だって別に新人を教育する義務はない。 役割を社内的に割り当てられただけで新人に最低限必要な情報を渡してそれを他の人に証明できればいい。 それで新人が仕事をできな...
先輩社員からの理不尽な押し付けと受け取られた人が多いみたいで 不快にさせて申し訳なかったけど あれがかつて新人で、学生丸出しで、無愛想で、かつ傲慢だった俺に対する 精一...
http://anond.hatelabo.jp/20141002073034
バカじゃねーの ジャップってこんなアホなルール作って悦になって業績落してるゴミ会社ばっかだよな
新人ネタが盛り上がってるのに俺が出てこない訳にはいかない。 全部バレて自宅謹慎中の謹慎先生がやって来ました。 今年4月に入った新人は何度も同じことを聞いてくる。 「電源が...