2014-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20140210101549

学生運動だけを「行動する」のイメージとして取り上げちゃうのもなんだな、と思ったり

普段から政治のことについて話し合う(身近な人とかでもいいし、文章書ける人なら寄稿する、ネットに挙げるとか)、

指示できる候補者に何らかの形で関わる(演説を聞くとか、応援するとか)、とかも

政治にかかわることではあると思うよ

選挙行かないで具合的でない内容の文句を言ってるのが一番批判される「行動しない」のパターンだと思う

記事への反応 -
  • この「内容はともかく行動することが大事」的な思想は何なんだろうね? 体育会系…ってわけでもないのか? 自己啓発系?

    • 今の政治とかがさ、例え完璧でなくてみてられないものがたくさんあるとしてもさ、 実際の所、これまでにさんざん「内容はともかく行動する」って事をしてきた結果出来上がってるも...

      • 学生運動だけを「行動する」のイメージとして取り上げちゃうのもなんだな、と思ったり 普段から政治のことについて話し合う(身近な人とかでもいいし、文章書ける人なら寄稿する、...

      • 実際の所、これまでにさんざん「内容はともかく行動する」って事をしてきた結果出来上がってるものなんだ、 おまえは本当に低能だな それだと「内容はともかく行動する派」以外の...

      • その裏に無数の「何もしない」があったことには目を向けてないよね、君。

    • まあマーケティングとしては割と成功したからいいんでないの? 個人的には選挙の結果より集めた120の政策をどう活用するのかが気になる

    • そりゃお前みたいな口だけ野郎は何も変えられないってことが分かってるからだろ お前に鏡を見れるだけの知能があれば簡単なんだがなw

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん