2013-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20131103110654

コミュニティで中心になるほど魅力に溢れているであろう人が、排他的な態度を個人的にとっている時点で、場の空気を支配したがっているように見える。

1. ブロック事実が他に明るみになっているかは不明だが、それに違和感がない人はそちらに集まるし、ある人は貴方のように距離を置く。

2. 今回の件を教訓に、貴方は当初の目的であったハマったことを続けていれば、また馬の合う仲間に恵まれるはず。

3. そこで距離感を間違わなければセーフ。詰め過ぎたらアウト。またブロックされる。1に戻る。

記事への反応 -
  • とあることにハマりまして、情報収集と抑えきれない気持ちを発散するツイートをするために専用のアカウントを作りました。 思いが熱すぎたせいか、共感していただくことが多く、同...

    • コミュニティで中心になるほど魅力に溢れているであろう人が、排他的な態度を個人的にとっている時点で、場の空気を支配したがっているように見える。 1. ブロックの事実が他に明る...

      • 場の空気を支配。。。距離感。。。なるほどです。 ちなみに相手方が他で言ってなければ、ブロックに関しては当事者のみしか知らないと思います。 ありがとうございました。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん