2012-02-20

ソーシャルガチャ問題点って外から確率が推し量れないことだと思う

店に置いてあるガチャガチャと違って、ユーザーガチャの外から透明の球に入った景品を見れなくて

あと何百円~何千円つぎ込めば出てきそうか外から推し量れないか

店に置いてあるガチャなら側面が透明だから景品が入っていると外から分かれば

とりあえずそれまでガチャ回すか、残り全部買えば出てくるけど

ソーシャルゲームガチャ」は残り何個とか確実にお目当てのアイテムが残っているか

からないので確率ユーザーには分からない

そこが景品の表示的にどうなのと問題点として突っ込まれそうなところ

  • やったことないけど、そういうTVゲーム系のガチャって出現確立は固定なんじゃないの? 残数が幾つあるのか?なんて作りはしないと思うだから、レアが0.0001%の確率で出ると設定されて...

    • ソーシャル側じゃないからそこの所はよくわからないけど そういう「確率がユーザーに分からない」のって店の中身が見えるガチャにお金つぎ込んできた 昭和世代育ちの保護者達に批判...

      • 店に置いてあるガチャも中身なんて見えないような… そもそもそれが違反になるならトレカがとっくに槍玉に上げられてるだろうと あと保護者に保護されている年齢の子供はソーシャル...

    • ソシャゲはしらんけどまともなTVゲームなら「抽選箱」形式を使ってると思う。 http://www.4gamer.net/games/029/G002948/20090430012/ 4時間ちょっと遊んで1回出現することを前提にするならば,256枚...

      • そういや一定回数引くと次は当選確率が高くなる事が明示されているソシャゲについて 「射幸心を煽りより課金をさせるよう促している!悪どい商売だ!!」と叩いてる奴見たなあ。 む...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん