2010年11月09日の日記

2010-11-09

改行

ポエムみたいな

改行を

やたら

するやつって

なんなの



ポエムみたいじゃなくてもさ段落とかあるだろうって

思う。

携帯コンテンツ業者にとってスマホって厄介なの?

12月マックがやっとスマートフォン向けに携帯クーポン提供するようだね。でも遅くない?

なんか既存の携帯サービスってスマホをやたら弾くよね。

 

クラブドンペンっていうドンキホーテがやってるクーポンサービスがあるんだけど、それもつい最近までiPhone403で弾いていたんだよ。

UA偽装でiPhoneでも見られた時期もあったんだけど、しばらくするとそれを弾いたわけ。最近やっと普通に利用できるようになったけど。

 

マックにしろドンキにしろ、クーポン提供サービスは別にスマホ専用にしなくたって弾かなければ対応できるじゃないか。

(iPhone場合FLASHを使えないから問題になるかも知れないけど)

それを何でわざわざ弾こうとするわけ?

宇多田ヒカルかわいい

空気読めない帰国子女でメンへラでバツイチなところがかわいい

ネト充2ちゃんねらーゲームヲタなところがかわいい

非コミュで構ってちゃんで煽りに対してすぐムキになるところがかわいい

テトリス小学生相手にマジになって圧勝して小学生を泣かせるところがかわいい

昔のレコード会社勝手ベストアルバム出されてキレてYouTubePV全曲無料公開しちゃうところがかわいい

きっと宇多田ヒカルはもっとデブになって歳をとって本当のババアになってもかわいい

You are always gonna be my love.

http://anond.hatelabo.jp/20101109201639

事実上階級社会だからじゃない?

アメリカ人とかも相当好きなんじゃないかと思う。

逆にイギリスとかみたいに生まれた瞬間にガチ階級が固定する社会だと、最初から諦めててあまり気にしないんじゃないかという気がする。勘だけど。

もちろん日本アメリカも本当は生まれた瞬間にだいたい決まるんだけど、表向きそうじゃないということになってるから、ランキングとか流行るんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20101109201639

相対評価と学力順位で慣らされてるからだろうね

そんなに周りを気にしたりとか他の人がなにに興味あるのか気にする必要もないだろうに

http://anond.hatelabo.jp/20101109201405

リーマンに限らず日本人異常にランキング好きじゃん。

いや、他所の国のことは知んないけどさ。

なんであんな好きなのかね。

http://anond.hatelabo.jp/20101109201242

それが資本主義本質だと思う。

ああいう馬鹿を利用して搾り取れる奴が社会的エリートという奴になるんだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20101109201242

サラリーマンなんてのは、常に相対評価してなきゃ気がすまない人種だからな

まともな人間サラリーマンになったら気が狂う

いつもなにかランキングして上位に関わってないと気がすまないらしい

http://anond.hatelabo.jp/20101109200800

特定の人対していちいち好意や悪意で振り分けて、挨拶するしないとかいってるのは馬鹿だと思う。

これと職場で友達作るかどうかは全く別の話じゃない?

別に正常な人間関係がある以上友達くらいできることはあるだろう。

それを無理矢理否定する方が歪んでると思う。

週刊ダイヤモンド

いっつもランキングやってんじゃん。

あれ血眼になって見てるリーマン電車でよく見るんだけど、怖いね。

ランキング規制すべきじゃない?w

http://anond.hatelabo.jp/20101109201054

うちの会社でもやたらめったら職場の関係を休日にも持ち込もうとする奴がいて困る

いろいろ誘ってくるんだけど本当に面倒

休みの日ぐらい会社関係なく気楽にすごさせろといいたい

http://anond.hatelabo.jp/20101109200800

閉鎖的なとこならどこにでもあるんじゃない?女性関係なしに。

http://anond.hatelabo.jp/20101109200753

こういう的外れな断定をする人って、煽りテクニックとしてわざとやってるんだよね?

美談好きなヤツ多すぎ

お笑い芸人のいい話聞かせて」ってスレ定番だな。「人が死なない泣ける話」ってスレも定番だ(人が死なないのがポイントなんすねw)。

海保デマそっち系じゃん。金八以上のセクハラサイコロもさ。

そんなばっかだな。

職場で友達と言う考え方

女性にありがちだけど職場で友達をつくるという考え方が、すごく不思議で仕方ない。

かといって人間関係悪くてもいいとかいうわけじゃない。

特定の人対していちいち好意や悪意で振り分けて、挨拶するしないとかいってるのは馬鹿だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20101109200524

まあ、最低限のオペレーションしかなくなっても、お前は就職できないけどな

http://anond.hatelabo.jp/20101109200100

幼児向けアニメ視聴者に「私もああなりたい」と思わせるため、視線は視聴者ではなく別のところを向いている

ヲタ向けアニメ視聴者に「私のものにしたい」と思わせるため、常に視聴者に目線が行ってる

http://anond.hatelabo.jp/20101109195723

日本企業は人事部が権力持ちすぎなのが諸悪の根源だと思う。

サイコロ振って決めてるのと同レベル仕事しかしないくせに。

最低限のオペレーション以外は一度全部無くしちゃった方がいいんじゃないかと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20101109194905

萌え化』というのは、『幼児化』に近いのではないでしょうか?

ぷにぷにとした肌や大きい瞳というイメージは、3~4歳ぐらいの幼児連想させます。

幼児向けアニメは対象が幼児なので、幼児の『同年代の登場人物が出てくる物語が見たい』という願望によって製作されますが、

オタ向けアニメはオタの願望を投影したアニメになります。

どちらも造形は幼児的ですが、目的としているものが違うので、

その差でやはり分かってしまうのではないでしょうか。

http://anond.hatelabo.jp/20101109195244

メンタルがマトモならまずAV女優やってない

まず先にメンタルありきじゃないかと

http://anond.hatelabo.jp/20101109195338

まず人事やってみれ

やる気もないクズ見たいな学生共の中からとりあえず使えそうなの選んでく作業だ

クズ情報なんざどーでもいい

心底どーでもいい

引き金

たとえば、妊娠解雇児童虐待の引き金になった、とかそういう言い回し

引き金は引き金だよね。そんなことを考えました。

http://anond.hatelabo.jp/20101109194905

幼女向けアニメにはキャラ設定とか必要なく、とにかく元気なヒロインとそれをとりまく明るい友達が描かれることが望まれる

ヲタ向けアニメだと各キャラが立っていることが要求されるため、明らかに狙ってるなというアニメにいたっては、

まず確実に陰のある女の子が登場する

そしてお姉さん的おしとやかキャラ

さらに妹キャラツンデレキャラと置いていくわけだけども、

まずメインの主人公キャラが3人並んでる時に、

3人とも元気な目、輪郭の丸い目をしてたらこれは幼児向けアニメ

3人のうち一人でも釣り目がいたらヲタ向けと思ってよいのではないかと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん