2010-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20100430131447

その「法政策の不備」というのも、凄く乱暴な議論だってことは自覚しておくと良いよ。

だってさ、非営利ならOKって、無茶苦茶な言い分でしょ?

例えば、元増田の持っている土地があって、勝手に他人が使っていたとするじゃん。で、使用料を払えって当然の権利を主張したら、相手が「いや、私たちは地域ボランティア非営利でやっております。だから、あなたには使用料を請求する権利はありません」とか言われるのと同じなんだよ? あるいは、ボランティア活動をしている連中が、スーパーの商品を勝手に持っていって、私たちは非営利活動をしておりますから、購入代金を払う義務はありませんとか言いはるのとも同じだよ?

著作権だってそう。一生懸命創作した著作物を、知らない人が勝手善意でばらまいて、「私たちは非営利ですから悪くありません」といわれて、納得できると思う?

非営利ボランティアの人たちが貧しい人に配る食品スーパーで買うときにお金を払わされるのと同じで、著作権を利用する時だって非営利であろうとお金を払うのが当然でしょ? 非営利でやるのは良いとして、何で著作権者とかスーパー犠牲にならないといけない訳?

こういう風に、特定個人の財産権を公共の目的の為に制限するというのは、憲法が認める私有財産制の根幹と抵触しかねないギリギリのラインなんだよ。だから、今の法律でも、教科書に使用するとかちょっとだけ引用するとか図書館で貸し出すとか、著作権者の損害が可能な限り小さくなるように図りながら、公共の利益との調整をギリギリのラインで詰めて、ある程度だけ著作者の権利を制限させて貰ってる。それが今の法律なんだよ。

非営利なだけじゃ駄目なんだよ。非営利で、よほどの公共性があって、なおかつ個人の負担が非常に小さいといえる、ギリギリのところでないと、個人の権利を制限なんてしちゃいけないんだよ。著作権者を生贄にすれば、その著作物をみんなが利用できてハッピーなんて程度じゃ、暴論もいいところなんだよ?

利用形態営利非営利を区別しないのがおかしいなんて、商売している人の気持ちになって考えたら、そんな主張の方に不備があると俺は思うよ。これを最初に言った人は、そんな薄っぺらい考えじゃなくて、もっとしっかり考えて言っているんだと思うけど、表面的に捉えてしまうと恐ろしい話になるってことは理解した方が良いよ。非営利なだけじゃいけなくて、更に著作権者の保護と公共性をギリギリのラインで詰めないことには始まらない話なんだよ。そして、今の法律だって、そういうことを一生懸命に考えた結果なんだよ。

今の法律には被害者権利保護の観点からは相当の正義があるし、「不備」と言い切るのは暴論なんだってことは理解したほうが良い。あくまで、加害者理屈によると、加害行為を好きにできないから不備だって言われているだけ。

インターネットの普及によって、著作物をめぐる環境が変わってきたのは確かだけど、その発展は著作者の犠牲の上に成り立つものであってはいけないと俺は思うよ。あくまで、著作者には自分の生み出した創作物に見合った正当な対価がちゃんと与えられるようにしつつ、共存共栄で発展していくものであるべきだと思う。

  • 澤田です。 公衆送信権に関わるお話ですね。 >極端な話、Twitterで 1文ずつ流すプログラムを組めば、自動的に小説の全文をアップロードすることすら可能。 これは、デッドコピーの範...

    • 権利の乱用を安直に振りかざすのは良くない。 少なくとも、実際問題、権利の濫用と評価できるような浅い侵害だと、そもそも著作権侵害にならない。創作性の本質的部分を侵害しない...

      • 確かに、増田さんが言われる通り、著作権は市場価値だけでないデリケートな問題が沢山あります。今回のケースでは、Twitterに対して金銭の徴収を求めている以上「徴収の算出根拠」が...

        • 著作権法には、損害の推定規定があるから、「徴収の算出根拠」なんてものは不要です。侵害側がコソコソやって情報を自分が隠し持ってるせいで、被害者が損害額を計算できないなん...

          • 増田さんの鋭いご指摘の通りです。 感情が先立ち、議論を起こすには勉強不足なまま、素人意見を述べさせていただきました。 真摯なご回答、大変参考になります。 >損害の推定規定...

            • その「法政策の不備」というのも、凄く乱暴な議論だってことは自覚しておくと良いよ。 だってさ、非営利ならOKって、無茶苦茶な言い分でしょ? 例えば、元増田の持っている土地が...

              • 法政策の不備ってことを http://anond.hatelabo.jp/20100430113453 で書いた増田だけど、こっちを読んでくれれば、俺の言いたいことはわかってくれると思う。 例えば、コンビニに置いてあるコ...

              • 法政策の不備ってことをanond.hatelabo.jp/20100430113453 で書いた増田だけど、こっちを読んでくれれば、俺の言いたいことはわかってくれると思う。 例えば、コンビニに置いてあるコピー機...

                • なるほど・・・問題のデリケートさが、とてもよくわかりました。 自分の見識不足も、このご意見からあらためて実感することができました。 ありがとうございます。

                • 実際問題、フェアユースの規定を設けたところで元増田が求めているような状態は実現できないと思うんだが、どうなんだろう

                  • フェアユースの規定を設けたところで元増田が求めているような状態は実現できないと思う 仮にアメリカと全く同じフェアユースが日本に導入されたとする。 フェアユースと認めら...

                    • アメリカって、フェアユースはあるけど代わりに私的複製がなかったりするから、そんな都合の良いもんでもないと思う。

                      • つってもそのためのフェアユースだし、日本著作権法で認められる私的複製を訴えるバカは いかにアメリカでもいないから、その辺は大して心配せずとも。

                        • 部分的には、日本の私的複製の方が範囲が広いっしょ?

                          • ああ、確かにそれはそうだ、迂闊だった。 ただ、トータルとしてみれば圧倒的にフェアユースの方が広いよね? 裁判しなければ認められないけど広範な一般的規定か、 裁判しなくても...

            • はい、非営利ならば全てOKとは、私も思いません。 例えば街頭ビジョンでサッカー中継を観ている人達が、流れている応援歌に合わせて歌うことと、自宅のTVでサッカー中継を観ている人...

              • ログが残るかどうかでしょ。 冷静に考えてみ。歌詞を全文違法にアップロードした状態と、Twitterで歌詞を全部つぶやいた状態と、何が違う?歌詞がネットで全世界に公開された状態に...

                • 元増田は歌詞なんて短いんだし歌ったところで別に良いじゃんって発想なんだろう。 それは分からないではない。 でも、例えば小説家が10時間かけて書いた短い小説をTwitterでアップロ...

                • ああ、私の思考にバイアスがかかっていました。なるほど。 たしかに、動機などが同じでも、それとは別に、アウトプット先の選定に応じて責任が発生するというお話、よくわかりまし...

      • 著作権を安易に振りかざすのはいいのか? なんでも著作権を認めて言ったら、歌詞に由来する流行語とか使えなくなるが。 偶然に書いたものが同じような文章になってしまうのはどうな...

        • そういうのは最初から著作権がないから安心しろ。

          • そういうことだよな。 まず、「依拠していない」、つまりは元ネタを見たことが無いのに、たまたま同じような表現を思いついたときには、著作権法違反にはならない。著作権侵害はあ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん