2010年03月22日の日記

2010-03-22

ひどい詭弁を見た

http://d.hatena.ne.jp/usoki/20090511#1242029609

ポルノ性犯罪促進する実証はあるのに

みとめないオタクの人たち

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/usoki/20090511%231242029609

http://h.hatena.ne.jp/aoR/9236556834444662896

1 確実な証拠。確証。「―のない仮説」

2 確かな証拠をもって証明すること。事実によって明らかにすること。「推理の正しさを―する」

漢方で、病状の一。邪気の亢進(こうしん)した状態。水毒・食毒・血毒などが体内に停滞することにより引き起こされる。→虚証

デジタル大辞泉 より

実験によって確かめられた"だけ"では「実証はある」とは言わないと思いますよ。

これが一段階進んで、実社会において確認できた段階で、はじめて「実証がある」と言うべきかと。

http://h.hatena.ne.jp/fut573/9259268347060817486

社会において確認できた段階じゃ遅いんですけどね

ポルノの影響で犯罪犯すやつなんか現に確認されてるし

星島事件に限った話じゃねえぞ

http://anond.hatelabo.jp/20100322191838

日本人労働生産性の低さ」でぐぐってみてるんだけど、例えば下記のようなものはどうだろうか。

http://samuraicolumn.blog109.fc2.com/blog-entry-13.html

形式主義とコミュニケーションの重視が効率を下げているという論だが。

あるいは「日本には海外展開を狙ってきた経緯から安売り指向が染み付いている」とする説もある。

http://plaza.rakuten.co.jp/initia/diary/200911280000/

「営業や事務職で標準化が行われていないため」

http://qa.mapion.co.jp/qa3454839.html

労働生産性の低さにビビるのはもうやめよう」 労働生産性の低さに助けられていると言いながら雇用を流動化せよという結論がおかしい

http://fukui.livedoor.biz/archives/2579369.html

ウソか本当か~「ニッポン労働生産性が低いのはサービス業が悪いから」』サービス業って例えば何だろう?範囲広すぎじゃない?

http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20080619/162818/?P=1

日本は驚くほど低料金で高品質サービスを提供している」わかった!品質を下げて、料金を上げれば日本労働生産性の低さは改善する!・・・アレ?

http://d.hatena.ne.jp/dkfj/20091023/1256267965

http://anond.hatelabo.jp/20100322192239

結婚しないと子供を産まないのだから一にも二にも結婚させるべき。

子供手当ては子供を増やす政策ではなく、子供のいる家庭にお金を配る意味しかない。

そもそも現状の未婚者が全員経済的な理由で結婚できないというはずがない。

ただの非モテ非コミュなら結婚さえさせれば子供を作るはず。

http://anond.hatelabo.jp/20100322191916

それを言うなら今の未婚者が結婚した場合も同じ。

収入ほど未婚率が高いし、出産すれば退職しないといけないんだから、収入はますます下がる。

子供手当の額が不十分だからといって未婚者を結婚させるほうが効果的なことの証明にはならない。

http://anond.hatelabo.jp/20100322190335

現状では未婚者が子供を作るとは考えられん。

ましてや子供手当てのために産むはずがないし、たった2万6千円で子供を生める経済状況に変わるはずもない。

http://anond.hatelabo.jp/20100321170138

単に人生経験が偏ってるだけでしょ。

父親がいる場合に比べればそういう人の考え方に触れる機会が不足するのは当然なわけで,

逆のその分が自立志向自分を客観視できる考え方につながっているとも言えるし。

自分の足りないところがわかってるなら,他の人がどうしてるのか気にかけていれば

いろいろ気がつくことはあると思うし(実際そうやってるみたいだし)

必要だと思うなら,素直にそう言って教えてもらえばいいよ。

 

親は生き方の基本を教えてくれるけど

それが全てではないし,程度も範囲も人それぞれ。

親は選べないから,自分が本当にやりたい事をして生きていくためには

自分にとっての師(一人とは限らない)を探すことはとても大切。

http://anond.hatelabo.jp/20100322191123

終身雇用とか公共事業とかよく槍玉に挙げられるけど、

21世紀になってから公共事業は毎年のように減ったし、終身雇用も崩壊しつつあるのに、

日本労働生産性どんどん他の先進国に抜かされていってるわけだから、

それもわかりやすい既得権として過剰に責任転嫁されてるんじゃないかと思う。

全然でメリットがないとは言わないけど、それらが主因ならとっくに改善してるはずなんだから。

構造改革が足りないから、日本経済がだめになった的な主張がよくあるけど、

そういう人は90年代以降ずっと改革が進められっても低迷しっぱなしなのはスルーだからなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20100322191255

資本主義がそうしているように競争主導の世界にしちゃえばいいと思う。

現場能力が低い人をどんどん切っていくようになれば、イヤでも全体の平均は上昇する。

http://anond.hatelabo.jp/20100322191329

必需品も減らないし、そうでないものも当然減らない。

http://anond.hatelabo.jp/20100322190919

元々「子供を2人出生するつもりの人間しか結婚しない」傾向がある

それが違う。

子供を作るつもりがなくても結婚すれば子供を産む傾向にあるから結婚後の出生率は2に近い。

結婚後の出生率が下がるのは当然だろうが、結婚しなければ子供を産まないのだから現状より良くなることは明らか。

http://anond.hatelabo.jp/20100322191204

売り上げと数量混同してないか?必需品ですら減るんだから、そうじゃないものならもっと減るぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20100322190754

日本人はどちらかというと受動的というか甘えが強いから、企業おんぶでだっこで、自分の力を磨いて生き残ろうとしないんだよな。どうせクビになんて滅多にならないから、手を抜いた方が得だって発想が出て来てしまう。その結果、生産性が落ちて、残業をさせて何とか仕事量を確保しようとする訳だが、そうすると真面目に働いてる人も馬鹿馬鹿しくなって手を抜き始めてしまい、悪循環。もはや誰が悪いとは言えない社会構造になっている。

個人レベルではちゃんと腕を磨いて実績をあげていくべきだとか言えるけど、社会構造的にはどっから手を付けて良いんだか。

http://anond.hatelabo.jp/20100322191024

石油が高騰しても食料品が値上がりしても消費量は減らなかった。

そっちこそ嘘。

http://anond.hatelabo.jp/20100322190754

仮に労働生産性が低いことが原因であるとしたら、

それはどうやったら改善できるのかな。

企業が生涯雇用を守るために労働生産性が低くなってるの?

それとも無駄ダムとかを作りまくっているせいだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20100322190223

石油が高騰したら石油の売れる量は減った。

食料品でも同じことが起こった。

みんなが値上げすれば大丈夫というのは嘘。

http://anond.hatelabo.jp/20100322070125

後から色んな問題が起きない後腐れない関係なら良いかもしれない。

無理やりじゃないしね。

ただ、相手に彼氏がいたり、結婚してたり、こっちはその気が無いのに

相手に付き合ってると思われたりとか色々考えると、そもそも関係を持つのが

めんどくさい。

友達付き合いにしとけばいいじゃんと思う。

かといって俺にも性欲が無いわけじゃない。

という訳で、元増田は性欲が強いんだと思うよ。

もしくはヤリたい盛りの年頃か。

http://anond.hatelabo.jp/20100322185414

元請けがそれで利益を享受している上に、ブラックが無いと利益教授できない体質であるが故に、上の方からだからな。無理だと思うよ。

というか、もともとブラックで受けられる仕事って、単純労働に近い仕事だから、仕方が無いんじゃない。単にもうそういう値段なんだと最近は思う。

悲惨なのは、ブラックで受けられないレベル仕事ブラックに出す人だが、まぁ、自業自得だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20100322190012

実際負けっぱなしだろ。ブラック企業悪玉論だって一理もないとは言わんが、

日本労働生産性の低さが待遇が悪いことの主因なのに過剰にすけーぷごーとにされてる面があると思う。

労働分配率が低いわけでも株主の配当が多いわけでもなく税金も低いほうなのに賃金が低いとごねてんだから。

http://anond.hatelabo.jp/20100322185621

国内の人的コストが上がれば、仕事は増えるのか減るのか、

両サイドとも、論理的に証明してくれ。

仕事が減る側としては、労働価格が上がれば労働需要が減るっていう単純な需給の話。

http://anond.hatelabo.jp/20100322185257

何を根拠に子供手当てより効果あるといえるのかがわからん

未婚者でも子供作ればもらえるんだからそれほど効果が大きく低下することはないだろうに。

http://anond.hatelabo.jp/20100322185912

みんなで値上げすれば全体で買う量は減らない。

ブラック企業がつぶれれば似たようなそこに需要はあるのだから似たような製品がでてくる。

http://anond.hatelabo.jp/20100322184957

海外に発注しないからといって需要が一定とは限らないのは国内サービス業が低迷してるの見ても明らかと思うが、何で海外に発注できないからといって仕事の量が一定だといえるの?

http://anond.hatelabo.jp/20100322185452

その理論なら現状で人的コストの高い日本では勝ちようがないということになるんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20100322183729

みんなで値上げしたって価格が上がれば全体で買う量は減る。

それにブラック企業と同じ商品ばかりでもない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん