2010年01月23日の日記

2010-01-23

テスト前あるある

必要以上に「ヤバい」「時間が足りない」「わからない」を連呼してる自分がいて、ふと我に返ってさらに焦る。

もっと計画的にやっておけば良かったね。これ、いつも思うんだけどさ。



全国の大学生諸君、春休みはすぐそこだから、あとひと頑張りしましょー

ベーシックインカム島を作ろう

ベーシックインカムしたい奴を沖縄あたりに集めてベーシックインカム島にしよう

税源はホリエモンがいれば安泰だろう

もちろんオレはいかねーよ

http://anond.hatelabo.jp/20100123125404

労働時間当たりで見れば10年以上G7最下位が続いてる。

先進国の中ではアメリカの次に人口が多いから国ごとのGDPで見れば大国になるだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20100123142828

自殺する人は前世でも自殺してるし

来世でも自殺することになり

一生輪廻で苦しむらしい

それじゃあ、前世自殺してる人の自殺は、どうしたって止められないんだね

http://anond.hatelabo.jp/20100123141742

「どれだけ苦しくても自殺だけは絶対やめれ」

って神主だったじいちゃんがよく言ってたよ

自殺する人は前世でも自殺してるし

来世でも自殺することになり

一生輪廻で苦しむらしい

http://anond.hatelabo.jp/20100123133707

ついったーまとめ専用のブログ作ってそこでやってくれるならまったく異存はない。

たぶん俺と同い年かな?俺はそのような生活を概ね5年続けてる。そのぐらいで分かったような事を書くな。

お前程度の辛さは序の口だ。甘ったれたこと言ってるな。

http://anond.hatelabo.jp/20100123113006

俺も愛してるのか。。

愛してるのならケツ出してみろ。

http://anond.hatelabo.jp/20100123134209

どうしても到達できない事もあるけど、頑張って100mで世界新出す!とかね。

身長とか生まれつきので無理な事もある。

でもこの世の大概のことはすぐには到達できないけど、

長期的にみて積み重ねていけば大体到達出来るモノばかりだと思うね。

http://anond.hatelabo.jp/2010012311412

それって他人が言うには性格が悪いって言うんだよね。

結局ダメな奴は何をやってもダメなんだよね。

とある映像制作現場

非公式ながら、クライアントから変わった要望があった。

  • 強調したいシーンは最短でも3~4秒以上映し続けて欲しい。

随分とテクニカルな指定だなあと思って、クライアント中の人と別件で会った時にその件に触れて、その意図を尋ねてみた。

するとオフレコを条件にこんな答えが帰ってきた。

「3、4秒程度」というのは、ニコニコ動画コメントが表示される時間意識したものだ。

画面上部や下部に固定された(右から左へ流れない)コメントが表示される時間がおよそそれくらいだ。これより短いと、次のカットに移ったときもコメントが残ったままで見栄えが悪い。

おたくの所に発注したものも、どうせいずれはあそこに転載されるのは目に見えてるのだから、利用者に「利用」も視聴もしやすく、一人でも多く目に触れられるよう工夫しようと考えた。

ああ、そういう事なら、と、俺も個人的な案をいくつか出してみると中の人も結構乗り気になり、後日それらを反映した追加発注をかけてくれた。めでたしめでたし

http://anond.hatelabo.jp/20100123010121

followerとfollowing, 間違えてた。すまん。

http://anond.hatelabo.jp/20100123133941

気付いたら、いつのまにか20代は終わってた。

とかそういうのですよね。

国家陰謀が働いているんでしょうか。恐ろしい話です。

http://anond.hatelabo.jp/20100123134030

目標が高くて手が届かないと思っても、しっかりとしたハシゴを作って、

一段一段上っていけるようにすれば、いつかは到達できるんだよね

人には必ず「ひとつ上」というものがある。そこに的をかけて勉強していけば楽なんだよ。

言葉】人には必ず「ひとつ上」というものがある。そこに的をかけて勉強していけば楽なんだよ。

 自分の手の届くところに手をかけて、足がかかるところに足をかけて上がるんだから、無理はないよね。

(『斎藤一人不思議な魅力論』(PHP研究所)より)

http://anond.hatelabo.jp/20100123133741

でもそのことに40歳まで気付かなかったりするんだよね

人生が決まるのって30歳くらいだと思うよ。

あそこでどうなってるかが境界線っぽい。

自分が必要だと判断した方向に収束していく感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20100123131759

心苦しい事を書くと

何が必要で何が不要か選ぶこと。

http://anond.hatelabo.jp/20100123130711

盗用も窃盗もにたようなものだけど、

表現物の盗用が、引用なのか区別がつきにくいように、用いたことが問題という事もあり、盗用という言葉を用いるかもしれないけれど

ソフトの場合は、あきらかに、ライセンスを盗んでいるのと同じで、まったく使わなくても、問題。という事で窃盗の方が事実を明らかに表していて

罪の意識を深めてもらうためには良いんじゃなかろうかと。

万引き窃盗と呼ぶべきだ。というのと同じかなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん