2009-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20091021024133

君の文章に書いてある事は読んでいるよ、主張も理解しているつもりだ。

ただし、残念ながら、僕にはまるで一かけらも納得できる要素が無い、と感じているだけだ。

『死』に理由が必要だ、なんてこともなくなるんじゃないかな。

発言が矛盾してないかい?

 

矛盾しないよ。現実として、何の死因も無く死が出来上がることなどあり得ないだろう。

死因が解明できない場合はあるが、死因が無いということは有り得ない。

 

人間は生きたいから生きてるんじゃない。

生きているから生きている。

物事には慣性が働くんだ。その慣性を止めるには別の力が必要で、

それをここでは便宜上、理由と呼んでいる。

それは飢餓かもしれないし老衰かもしれないし

事故かもしれないし諦観かもしれないが、まとめて理由と呼んでいる。

 

それから

飯を食っているだけのようなものだ

こう解釈されると酷く凹むな。

飯を食うのは生きる為の仕組みの一部であって、「ようなもの」ではない。

 

どうにも、君の話は、独りよがりすぎる気がする。

君の理屈は、1人で生きている仙人理屈だ。

だが、人間は1人で生きているわけでも、生きられるわけでもない。

死ぬのに理由が要るのは誰だか、それこそ僕の文を読んでほしいな。

 

もっとも、本当に人間が1人で生きていけるようになったら、

生きているのも死んでいるのも全く等価だ。

生きる意味も死ぬ意味無意味化する。

1人しかいない人間が死んでしまうと言う事は

1人も生きていないのと同じだ。

記事への反応 -
  • 何で生きているのか。そんな疑問が噴出しているようだけど、もっとも簡潔な答えを、皆は初めから知っているのではないだろうか。 つまりそれは「生きたいから」だ。 同語反復ではな...

    • 意味なんか無いよ。 意味なんか無くても生きていけるのが 肉体を持って生まれた生き物の強みさ。   空腹だとか、怪我だとか、 そういう辛いことから逃げ回っていると、 自動的に生...

      • 元増田です。 君が言いたいのは『生きているのに理由なんてない』というその一点だと思っていいのかな。 とりあえず、もう一度貴方がコメントを付けてくれた私の本文に目を通せば、...

        • 君の文章に書いてある事は読んでいるよ、主張も理解しているつもりだ。 ただし、残念ながら、僕にはまるで一かけらも納得できる要素が無い、と感じているだけだ。 『死』に理由...

          • 元増田です。 とりあえず最初に言いたかったことをもう一度まとめると。 何故生きているのか、という問いに対しては、生きていたいからだ、と答えることができる。(生きていたく...

            • 「生きることに理由なんてない」ということであっていただろうか。 構わない。理由より先に生がある。 理由なんか無くても人は生まれて、死ぬまで生きるよ。当たり前だろ?   生...

              • 横だが。 人は人として生きるとはどういうことなのか、 人は動物として生きるとはどういうことなのか、という葛藤に対して 「死ぬまでの生きているうちは生きているんだよ」 という...

                • A「生きる理由がなきゃ既に死んでるはずだろ」 B「死ぬ理由がなきゃ死なないだろ」 ってだけだと思うが。 文化とかはまた違うんじゃない?

                  • あー、なるほど。 横じゃ解らん部分だな。 横の俺の勘違いかもしれん。 スマソ。

                  • 元増田です。 なるほど、そういうことなのかもしれませんね。 死の理由についてはちょっと私にも分かりかねます。 少なくとも今と同じ考え方を続ける限りは分からないのかもしれま...

                    • 1人で生きるなら、心停止でなくてもいい。 理由もいらない。 でも、貴方が死んだなら、理由が必要だ。 貴方が死んだ後の世界が、「貴方が死んだ」というクオリアを得るために。

                      • 元増田です。 あのですね。 ですから、私が言いたいのは主観としてのクオリアの、発現理由です。

                        • でも他者の死を介さずに「俺、生きてる!なう!生きてる!」ってクオリアは得られないでしょ? 本人は一回しか死ねないんだから。 死ぬ理由はいるよ。物質としての死体じゃ足りない...

                          • 元増田です でも他者の死を介さずに「俺、生きてる!なう!生きてる!」ってクオリアは得られないでしょ? それは誰にも分かりません。

                    • 心臓が動き出したことが生の理由として適解になっちゃうじゃないですか。   生き返った理由にはなる。 生き続ける理由にはならない。

                      • 元増田です。 生き返った理由になるって……。 要するに人は生き返ることができるということですか? それこそ有り得ない。 申し訳ないですが、貴方の言っていることは目茶苦茶じゃ...

                        • [心臓が動き出したことが]、っていう仮定を持ち出したのは貴方。 そりゃ心臓が動き出せば、生き返ったと言っていいんじゃないですか?

                          • 元増田です。 [心臓が動き出したことが]、っていう仮定を持ち出したのは貴方。 それは貴方が死因をも死の理由として挙げたので、私も同レベルの『生因』としてその仮定を挙げたま...

                            • 死は永続的なものだと仰っていたではないですか。 じゃあ、 [心臓が動き出せば]に対しては 「止まった心臓は動きだしません」と答えたら宜しかったのですか? わたしは、死因として...

              • 元増田です。 因果関係があるとするなら「さっきまで生きていたから、今も生きている」と言うことになってしまう。 生きている理由は母から生まれたからだ。(貴方流に言うなら...

                • 生きている理由は母から生まれたからだ。(貴方流に言うならば) 一回死んだら、死んだままが当たり前だけど 一回生まれたって、生き続ける事は当たり前じゃないでしょ。 生まれ...

                  • 元増田です。 生まれた事は、生きている理由にはならないよ 残念ながら、意味不明の発言と言う他ないです。 では申し上げますが、貴方は本当に、生まれたことが、今、生きている...

                    • 生まれた事は、生きている理由にはならないよ →残念ながら、意味不明の発言と言う他ないです。 →では申し上げますが、貴方は本当に、生まれたことが、今、生きている理由にな...

                      • 元増田です。 生まれたての、まだ自我も無い赤ちゃんが、 そんな理由づくで生きてるわけがないです。 いや、ですから。 生まれたから生きている、というのが理由づくと言えますか...

                        • 社会から引き籠ってまで哲学したいのであれば   何で生きているのか。そんな疑問が噴出しているようだけど、もっとも簡潔な答えを、皆は初めから知っているのではないだろうか。 ...

                          • 元増田です。 確かにその通り、私は個々の疑問に触れて、逐一答えるつもりはありません。 だからこそ表題をご覧になって下さい。 私は初めから、哲学的見地からの意見を述べていた...

                            • ありがとう、大変な収穫でした。 寿命を削った甲斐がある。   次に、「皆」という言葉を使う哲学家に出会ったら、 「嘘吐き、皆なんかどうでもいいくせに」と言ってやれます。

                        • 生まれたから生きている、というのが理由づくと言えますか? 言えません。 でも私は、「生きてるのに理由は無い」派ですよ?

                          • 元増田です。 「それは理由づくに過ぎる」 と発言した後で 「それは理由づくではない」 などと発言をされては それに対する相手である私はほとほと困ってしまいます。 そろそろ休戦...

                • 元増田です。 生まれた事は、生きている理由にはならないよ 残念ながら、意味不明の発言と言う他ないです。 では申し上げますが、貴方は本当に、生まれたことが、今、生きている...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん