2009-10-21

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102000880

"日本語では経済学者が唱える合理性という言葉意味が少し誤解されて伝わっているようである。

合理的意思決定というのは英語の"rational decision"という表現の日本語訳である。

英語では、"rational"という言葉は良い意味か中立的な意味でつかわれるのが普通だが、日本語では必ずしもそうではない。

「あの人は合理的だ」というのは、自分勝手だというニュアンスでつかわれることもあり、自分勝手(egoistic)と言うのは日本語でも英語でも良い意味は持たない。

しかし、経済学で使われる意味での合理性は自分勝手とはまったく異なるものである。

英語辞書を見ると、"rational"というのは「理由のある」とか、「理由に基づいている」(Webster's Third New International Dictionaryより、筆者訳)という意味であるとされている。

つまり、真の意味での合理的選択とは、なぜそのような選択を行うかが説明できるような選択のことである。"

ミクロ経済学の基礎」 岩波 2001 矢野 誠 著 第1章 より引用

  • 日本には、合理の付かない感情的な奴か 合理を隠れ蓑にした利己的な奴しかいないってことかな。 そのように考えた方が合理的な気もするけど。   お客様の中に、ポジショントークを...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん