2009年02月09日の日記

2009-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20090209213247

http://anond.hatelabo.jp/20090209211058

これ書いたの俺だけどコミュ力とかリア充とかそれら自体に特に敵意は持たないんだよ。

ただそれらを武器にして、必死になってる奴らを嘲笑する感じが大嫌い。

http://anond.hatelabo.jp/20090209212812

発想が唐突すぎるということ?

昔の人が色々な自然を説明するために作った←これは唐突じゃないよね

その作られたものが本当にあるんじゃないかと思う←これも唐突じゃないよね

そりゃ科学的なことしか周囲にない環境で突然「幽霊はいる」とか考えたら不自然だけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20090209213159

うわ、つまんねえ。

これを笑うかどうかでセンスのリトマス試験紙になるな。

http://anond.hatelabo.jp/20090209213030

あーいや、俺が「コンプレックス」って書いたのは学歴コンプレックス意図したわけじゃない。

どっちかというと非コミュ・非リア充コンプレックスという感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20090209212505

マーチと聞くとこのコピペを思い出す

一ヶ月に一回開かれる「MARCH会議」にて

立教法政、お前はクビだ」

法政「は?」

明治「お前如きが俺等といつまでも肩並べられると思ってるのかよ!」

法政「おいおい、待ってくれよ…」

青学「悪いですね、そういうことです」

法政「じゃあ、俺の代わりはどうすんだよ!!」

立教「彼に入ってもらうことになった」

学習院「よろしく、学習院です。趣味バイオリンです」

法政「そ、そんな…」

中央「今日から俺たちは“MACG”として生まれ変わる」

法政「どう読むんだよ!」

明治「うるせぇ!さっさと出て行け!!」

法政「覚えてやがれ、必ず復讐してやる!」

一年後―――

立教MACGは絶好調だな」

明治「ああ、人気は鰻登りだぜ」

青学「少し法政は可哀想でしたがね」

中央「まあいいさ、あいつはあいつで上手くやってるだろ」

学習院趣味バイオリンです」

そこへ、法政と謎の男が現れた!!

法政「よう…」

明治「うわ、法政!今更何の用だ!?」

法政「こいつが俺の新パートナーだ」

慶應「なんだね、この小物共は」

青学「け…慶應!?」

法政「俺たちは今日から“法慶”として生まれ変わる」

MARC「“法慶”!?…ま、負けた…完敗だ…」

学習院趣味バイオリンです」

http://anond.hatelabo.jp/20090209212505

Aって青山のことだったんだ……長年の謎がとけたわ。サンキュ。

anond:20090209185451

私は何で(超越存在非科学存在としての)神がいるかもしれないと思えるのかが不思議でならないよ。

私には「神がいるかもしれない」っていうのは、「明日、ペットショップから逃げてきたヤシガニに指を切り落とされるかもしれない」というのと同じくらいの「かもしれない」だと思えるよ。前者後者も、客観的には「かもしれない」と考えるべき事前の情報が無くて、唐突よ。もちろん、後者もありうる以上、前者もありうるとは思うけど、そんなこと考えてたら全てがありうることになるよ。

だから、神にしろ幽霊にしろ、いるかもしれないと聞くと違和感を覚えるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090209212515

ネタとして言ってたんだったら皮肉じゃなくてただの中傷、侮蔑になってると思うんだけどな。

ちなみに俺は18歳の元増田くんじゃないからね。

http://anond.hatelabo.jp/20090209191223

とりあえずあなたが様々な状況・環境・生い立ちに対する想像力が全くない人間であることだけは分かった。

http://anond.hatelabo.jp/20090209212332

おう、マーチなのか。

俺、マーチのある場所なんていちいち知らんからわからなかった。

関係ないけどMARCHって

Meiji

Aoyama

Rikkyo

Chuo

Hosei

か?

http://anond.hatelabo.jp/20090209211857

そっか。

なんかコンプレックス丸出しで噛みついてるように見えて大人気ないなーと思ったからさ。

http://anond.hatelabo.jp/20090209211022

当たる「やっぱり!■型だよね~!当たってる当たってる!」

外れる「え~■型なの~?■型だと思った~~」

どっちにしろウザイというアレ

http://anond.hatelabo.jp/20090209211454

一回一行否定的な雑感書いただけで必死すぎと言われてもな

別に必死だからって何も問題ないとも思うけど

あと18の人間に「子供だから優しくしてあげよう」なんて思わねーよ

ああ、これもゆとり教育の影響か

http://anond.hatelabo.jp/20090209205051

学生運動が盛り上がったのは六十年代。

七十年代は半ばにはもう下火になっている。

全然プチ七十年代じゃない。

次に盛り上がるのは八〇年代後半から九十年代半ばまで。

きっかけは反原発

そして今は派遣やら何やらでプレカリアートな奴らが元気だ。

今いたって別におかしくもなんともない。

もうちょっと教養を身につけて周りを見渡してから発言してはどうか。

キミの言っていることだってプチ八〇年代の焼きまわしだぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20090209191534

古今東西、宗教的行為が娯楽と化している事は多いね。

というか、娯楽となったから生き残っているとも言えるか。

宗教であるから残ったとも言えるけど。

何にせよ、祭と芸能が好きな人は多い。

http://anond.hatelabo.jp/20090209211054

うん、それなら具体性が増すね。

血液型診断って思ってる以上にネタとして捉えていない人間多いと思う。

まずそれが正しいことを前提として、おふざけとして他人をそれにあてはめて盛り上がったり。

ああいうのはノリで他人を差別してるのとあんまり変わらないと思うから俺はそこで怒れる奴の方が素晴らしいと思ってる。

正しさ=コミュ力(これも相当曖昧言葉だよね)では決してないからそういう人間が辛い思いをしてしまってそれは残念なことだと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090209210753

おっぱいちゃんはけっこう可愛いと思うけど、何かまずいこと言ってたっけ。

http://anond.hatelabo.jp/20090209205051

センスないんなら無理して面白い文章書こうとしなくていいよ。ウザいだけだから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん