2008-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20080810013222

俺の出した例示(元は有名なゲームデザイナーの話だけど)ははっきり人が落ちてくるものだから、そのグレーゾーンとは別問題ね。

で、例えば原作者が自ら触れ回ったらさすがにみんな連想すると思うんだ。中には抗議する人もいるだろうし、それはそれでまっとうだと思うよ。間違ってない。

心を傷つけられるというのは多分に主観だろうが、主観だからって無視していいものではないだろう。倫理的にも、時には法的にも。

あのユダヤ人の気持ちが傷つくのはあいつの主観でしかないんだから知ったことか、ってのは普通に反倫理的だと俺は思うがね。

あと、「規制」と書いたのは「公権力による規制」という意味ではない。自主規制あたりを想定していたつもりだ。

本当に公権力が絡んでない倫理自主規制ならなんの問題も無いだろ。

というか、実際はほとんどの作り手が自分の倫理観に照らし合わせて正しい意味自主規制してる。その辺リミッター外れてる人もいるしいていいけどな。

実際には「表現の自由」が機能不全を起こしているところで公権力による介入を避けるために「倫理自主規制」という触れ込みで実質公権力のごきげんを伺うような業界規制をしていることが多いわけで、そっちの問題とは論理的に別だな。

残酷現実を見なかったことにして、それで安心したいなんて駝鳥平和をどれだけ貪ってるんだ。

お前がトリアージをしたんじゃないだろ。

お前がPTSDを患ったわけでもないだろ。

お前は何も残酷さに耐えてなどいない。ただカウチポテトくいながらネットしてるだけだ。

お前がいつどこで残酷現実を見据えたというんだ。ふざけるな。

記事への反応 -
  • トリアージの一件でfuku33やHALTANがなぜ叩かれているのか理解できない一人です。 テトリスと同じルールで、人間を効率よくガス室にぎゅうぎゅうづめにしていくゲームを作って売ったら...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080810004649 いや、そういう作品はガス室の犠牲者達の気持ちを傷つける酷い作品であり、反倫理的だろ。倫理の問題としてはそれでいいと思うのだが? 表現の自由は、...

      • いや、そういう作品はガス室の犠牲者達の気持ちを傷つける酷い作品であり、反倫理的だろ。倫理の問題としてはそれでいいと思うのだが? その論法で行けば囲碁や将棋はもっと広く...

        • その論法で行けば囲碁や将棋はもっと広く、戦争被害者の気持ちを傷つけることになるだろう? そうならないのは、実際の囲碁や将棋がまるで具体的な戦争経験を連想させるものでは...

          • だって、人間を「駒」と表現するのが逆に非人間的だと言われてしまうくらい、抽象度が高いわけだから。 だからこそ、テトリスが実際にはガス室ゲームだったらどうなるのか、とい...

            • 俺の出した例示(元は有名なゲームデザイナーの話だけど)ははっきり人が落ちてくるものだから、そのグレーゾーンとは別問題ね。 で、例えば原作者が自ら触れ回ったらさすがにみん...

              • 心を傷つけられるというのは多分に主観だろうが、主観だからって無視していいものではないだろう。 それはそうだ。しかしお前らが言ってるのは、主観のために患者を見殺しにすべ...

                • それはそうだ。しかしお前らが言ってるのは、主観のために患者を見殺しにすべきということだ。それはいくらなんでも暴論だ。 どこでそんなことを俺が書いたのか具体的に示して見...

                  • 俺はトリアージを残酷だと言っただけだぞ。 残酷だけど、それをしなくては仕方が無い状況がありえる。残念ながら。 はあ?????? 仮にそうだとしたら、俺が持ち出した話は的...

                    • しかしそれだったら、なんで例示としてでもトリアージの話をしたらいかんのだ?わけがわからん。 だから、そんなデリケートでギリギリな状況で仕方なく是認されるようなトリアー...

                      • だから、そんなデリケートでギリギリな状況で仕方なく是認されるようなトリアージの判断を経営学講義の、百貨店経営の喩え話に使うなよってことだが。 だからその理由がわからん...

                        • 歴史学でホロコーストを教えるのは普通に本題だろ。 なんで経営学で関係もないトリアージの話をせにゃならんのだ。デリケートな話題を他所の分野から持ってくるから現場の人に怒ら...

                          • なんで経営学で関係もないトリアージの話をせにゃならんのだ。デリケートな話題を他所の分野から持ってくるから現場の人に怒られるようなことになんだよ。 関係はあるだろ。トリ...

                            • 関係はあるだろ。トリアージを含めた「制約条件の下での最適化」という問題は非常に普遍的であって、応用数学のほとんどあらゆる分野に顔を出す。 「制約条件の下での最適化」に...

                              • 「制約条件の下での最適化」にまで抽象化・一般化してしまったらトリアージという例示である必要がまったくない。 いや、福耳氏の文章からすると、「制約条件の下での最適化」と...

                                • いや、福耳氏の文章からすると、「制約条件の下での最適化」という発想を理解してもらいたかったと考えるのが自然だろう。 当初の女子学生の「かわいそう」という発想の彼の考え...

                          • モデルとして複雑になるのを避けたいならそういえばいい(多分そっちのほうが回答としては適切)。 全くそうだよねー いや問題あるだろ。必要も無い他分野の用語を不用意に持ち...

                        • ポケモンか何かでゲーム中の「卍」マークがアメリカではユダヤ人団体の抗議で自主規制させられたという話もある。どう考えても抗議する方がおかしいんだがね。由来が全然違う。 ...

                          • 正確に言えば、由来は一緒だな。ヒンドゥー教や仏教のおめでたい印だから。 ナチスドイツが(インド・ヨーロッパ語族だから)アーリア人の象徴に選んだんだそうだな。 ヒトラーなん...

                            • 卍がよくわからなくなってきちゃってるよな。 正直由来とか意味わからない。ハーケンクロイツもなにか由来が有耶無耶にされちゃってるよな。 ほんとはちゃんと意味あるんじゃないの...

                              • あーいや、だから、はっきり分かってんのよ。ルーツは同じだって。 右卍と左卍は昔からセットで考えられてるっぽいから、そこの違いで一点張りもきついか。 やっぱり文化的ルーツを...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん