2008-04-20

努力気合、根性、やる気という宗教の病魔をなんとかする為にはどうしたらいいのか。

宗教なんて馬鹿馬鹿しい、堅苦しい、うさんくさいと思っている人間でも、努力気合、根性、やる気という言葉を否定する人は少ないと思う。小さい頃から大抵の人は、その言葉執拗に投げかけられ、特に疑問もなく受け入れ、信じている。

神はいない。と公言する人でも、自分には気合も根性もやる気も無いし、努力するつもりなんてさらさら無い。という人はいないように思う。もし、その発言をしたら、叩かれ、好ましい人物ではないという評価を受ける事になる。

高校生部活動の練習などがテレビで放映される事がある。そこでは大抵、教師が「努力気合、根性、やる気」の言葉を生徒に厳しく伝える。点数が低い、勝てないのは、それらが足りないからだという訳だ。生徒は涙してそれを受け入れ、練習に打ち込む。練習が実って、全国大会に優勝するところもあれば、優勝を逃したり、予選敗退という結果になる所もある。

練習した結果が、最終的にはハッキリする。「努力気合、根性、やる気」をどれだけ出せたかによって良い結果、悪い結果になるという事になっている。それで優勝すれば最高であるけど、そうではなかった場合、結果は悪かったかもしれないけど、「努力気合、根性、やる気」は充分だった、お前らは頑張った。頑張れたからいいじゃないか。来年頑張ろうという結論に落ち着く。

これってかなり不幸ではないだろうか。優勝した場合、どんな競技や芸術競争でも、「努力気合、根性、やる気」が優れていたから勝利したという事にされてしまう。そして、「努力気合、根性、やる気」で上り詰めたのであるから、社会に出てもなんでも出来るよみたいな話になる。優勝できなくても、頑張れたお前達は、社会に出てもきっと別の一等賞を取れるよみたいな話になる。

文がまとまらない。

・「努力気合、根性、やる気」って宗教じゃね?

・そういう言葉って日本独自なんじゃね?

・そればっかりだと個人個人の能力は伸びないんじゃね?

・つまり集団で何かをやるのに適しているけど、強い個性で何かをやるのによくないんじゃね?

・それって農耕民族ぬんぬん 軍国主義うんぬん 大量生産時代には適していたうんぬん

日本でも25年以上前オリンピック入場は軍隊式だったよ

会社で「努力気合、根性、やる気」って言ってるやつはバカじゃね?

ブラック企業じゃなくても、そういうのあるよね

中国韓国には、日本語でいうところのチョメチョメに該当する言葉が無いんだってさwwwww

・って事は、「努力気合、根性、やる気」って「wwwww」だったりするんじゃね?

・じゃあ変わりになるものって何?

・「努力気合、根性、やる気」を強制する連中って、世の中の支配層じゃね?

・じゃあ受け入れる側はなんなんだろうね。それが嫌いなら他の何かが欲しいね。拠り所として。

・何かが欲しい、拠り所が欲しい、それって宗教を欲しているんじゃね?

気合、やる気って言葉には「気」があるね

・「努力気合、根性、やる気」はなんとなく否定したいけど、禅とかワビサビ、武士道は否定したくないね。

・でも、高齢のジイさんが屈強な若者をひらひらと倒していく変な武道は明らかにウソだよね。

・あれはファンタジーとしてアリだ。日本列島だって天皇先祖の体で出来てるって事になってるんだ。

・そういう事になってる。という事に疑問を持たないのが日本人かも

・そういう事から突き抜けた人達だけが、華々しい活躍をしているように思える

・その活躍している人たちの心情には、「努力気合、根性、やる気」は無いっぽいね

・近い言葉はあるけど、それそのものが必要って事はなさそう

・優れた人間(正直、鼻持ちならないやつ)が、横文字並べて解説したりするのは横文字じゃないと表現できないのかも

血液型占いとか大安仏滅とか科学的どころか、理論も無いのに、否定する人もわりと少ない

・いろいろ言ったけど「努力気合、根性、やる気」はそう嫌いでも無い それでも小さい小さい幸せを手に入れたから

・じゃあさして能力も無い人間にはそう悪い宗教じゃないじゃね?

マッチョがどうの ウインプがどうの 教えてダンコーガイ

ねこ大好き

これらがまとまった先にどっかで見た、仕組み仕事術に近いようなものがあるような気がする。

似たようなエントリもどっかにあるはず。似たようなエントリ、これらをまとめたエントリがあれば教えてください。

自分の頭の中で、なんとなくまとまっているものが出力できない。頭の中ではそこそこまとまっているのに出力すると陳腐になってしまうのはなぜかも教えてください。

  • 局所的にはこれが一番楽かもしれん。大局的には何にも問題解決していないが。 http://anond.hatelabo.jp/20080420093845

  • 元増田の長文からは、自分の気持ちを伝えたいという気合が感じられる。 努力したんだな。 気合根性努力云々が大事って話はそろそろ世間的に嫌われはじめてるんじゃないか? そいつ...

  • 「モチベーション」という言葉が使われているけれど、これって「やる気」ってことだよね。 日本の悪いところは、こういった言葉が呪文になってる、ってことだろう。 やる気を出せ...

    • 流れを読まずに横レスだけど、心理学的に言うと確か 「動機」→「行動」     ↑   モチベーション(動機付け) だったはず。 人間は動機だけでは行動に移らない。 何かしらの...

    • 最後のあたりでライフハックに触れてるからちょっと違うのではないだろうか。 どうも商売っぽいんだよなあ、ライフハック

  • あれは工業社会に人間を適合させるための洗脳だから。何のために小学生に時計の見方を教えると思ってる?人間は食えるもん食えればそうは働かないんだよ、ピュロスの話じゃないが。...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん