2007年11月12日の日記

2007-11-12

まあ、要するにね、馬鹿エントリーを投下すると荒らしなんだよ

これは十分に通用する公共的な要求だと思う。

多数決を取りづらいから、どれくらい正しいかはわからない。

だけど、増田に「荒らし」的な行為が存在するのは事実

例えば、俺が2chから拾ってきた文章をDBに突っ込み

ランダムに結合しそれをエントリーとして3分間隔で投入するスクリプトを書いたとしよう。

これで増田を見る人はいなくなる。

ここまで極端にやらなくても、

多数の人が嫌がるエントリーを投下すれば

十分に情報の質が悪くなり、ユーザー数が減る。

特に良質なユーザーが。

まあ、人生余りまくりニートとかカスとか馬鹿は残るだろうけど。

増田を使うにあたっての1つの指針は

ブクマがつかないようなエントリーを投下するなってこと。

誰も読まないエントリーなんざ、

読み手書き手双方にとって時間の無駄でしかない。

トラバのつかないエントリーなんて目も当てられない。

トラックバック(0)」という表示は

人間性を否定しているようなもの。

せめて脊髄反射トラバくらいはもらえるエントリーを書こう。

もっともニートからトラバが来たってうんこレベルの価値しかないんだが、

ないよりはマシだろう。

やはり理想を言えば、ブクマ1以上。

それ未満はやっぱりカスなんだよ。

そしてカスは自重せよ。

トラックバックフィルタが欲しいね。

あとは自分へのトラックバック禁止、と。

http://anond.hatelabo.jp/20071107131654

もうどっかにあると思うけどニコニコ動画の有名なタグに(笑)つけて羅列してるの誰か作ってくれ。

ニコニコ動画(笑)

才能無駄遣い(笑)吹いたら負け(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20071112231855

いいえ、あります。

あなたとのお話は終わりです。

Re: はてなスターが重すぎる件

とりあえずメモ

原因箇所と思われるメソッド:Hatena.Star.Entry.showStars

対策案:先日見たforをsetTimeoutを使って回す奴を応用する

って気がしたメモ

http://anond.hatelabo.jp/20071112231100

空気を読む」なら理解できて「気遣い」だとわからない、というのが釈然としませんが…

気遣いのあとに行動が起こされるべき。

私はそう思います。あなたはそう思いませんか?

書き手とは「ファック文芸部杯に参加する人間」もまた含まれなければならないでしょう。


文を書いて喜ぶ集団のコミュニケーションとして

引用元では、この集団とは「ファック文芸部」を指していました。

ですので、書き手=「ファック文芸部杯に参加する人間」と理解してください。

http://anond.hatelabo.jp/20071112220514

その割に、高い服着て高い物食って高い車乗り回す人は、そうでない人を蔑視するよね。

「このキモオタが!」って。

理解できないなら語らねばよいのに、罵倒するのは何故?

http://anond.hatelabo.jp/20071112220232

あ・・・、いや、まじめな発言だったんだがな…

行政訴訟とかで被告になりうる官が人事権握ってたら、

司法が独立した判断を下すのは難しいだろうよ?

実際裁判官出世や人事評価にこれらの判決結果は影響してくる。

三権分立とは程遠いのが現状。

これは昔しから話題になってるじゃない。

http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/2002_35.html

判検交流とかさー。

そんな笑い事じゃないとおもうのだけど。笑い事かいな?

http://anond.hatelabo.jp/20071112230429

どっちだろうが、現におまえはうるせぇし、くせぇ。

同じことだ。

http://anond.hatelabo.jp/20071112231305

では確認します。

あなたはファック文芸部の部員ですか?

http://anond.hatelabo.jp/20071112220752

俺は作る方のオタで、俺からすると、消費するだけの人間(オタ非オタ問わず)の気持ちが、よくわからんのです。

そこまで消費することに一体どんな意味があるのか。その果てに何が待ち受けているのか。何を考えて消費を続けるのか。

それがわからんから、恐ろしいのです。

糞共に告ぐ

増田で総意がどうこう言ってる時点で最早とち狂ってるとしか言いようがないのだが、そもそも増田利用者の9割にDisられたとしても、おまえらはそれを理由に出ていく気なんかさらさら無いんだろうがよ。だったら数の話で応酬するのは、どう考えても詭弁だろ。

「ああいえばこういう」式の小手先の反論を繰り返すことがモノカキっぽい所業だなどと思ってるのなら、

言葉を弄び、嬲り倒し、不愉快な気分の人間を増やす道具として使い続けるつもりなら、

おまえら今すぐ回線切って首釣ってこい。

http://anond.hatelabo.jp/20071112221517

高くて訳のわからない要求をしてくる女と付き合うのも、それが望みだからでしょうか。

そういう女が、自分にはお似合いだと思っているのでしょうか。

ファ文ファ文とか言ってるけど。

ちょっと文芸さんが通りますってだけじゃない?

面白いのは面白いし、つまらないのはつまらないし、ネタに出来ないのはネタに出来ないし、盛り上がるのは盛り上がる。

今も昔もそうじゃない?

ここ最近もこんなので相変わらず盛り上がるし。ほかにも、

とか、いかにも増田っぽいけれど。エントリあげるのは別に構わない。私は暖かく見守りたい

そう、見守りたいのだ。見えない所でゴソゴソやるのは感心しないな。やるならここにも結果を投げてくれ。

最終的にどれが出品作でどういう評価の結果、なにがどうなのか。

それがわからないとモヤモヤしてスッキリしないんだYO!

べっ、べつに文芸に興味があるとかじゃないんだからねっ!!

あ、大事なの忘れてた。

これなんか、いかにも増田だよね。

って、どこにトラバればよいのかわかんないんだけれど。

http://anond.hatelabo.jp/20071112154421

「本当にいい」かどうかはわからんが、個人的な服の趣味として細い服が好きなので、ユニクロで買うことは少ない。

ユニクロは万人向けに作ってあるようで、俺好みの服は少ないんです。

高い服だから流行がすぐ終わるとは思わない。

ローライズを買ったことはは完全に失敗したと思うが、高くて長く着ている服もある。

ブランドにこだわるつもりはないけれど、俺好みの服を置いてあることが多い店にはよく行くから自然と同じブランドの服の数は増える。

あと、店員さんが顔を覚えてくれると、「前に買ったあれと合わせるといいですよ」なんてことも教えてくれて便利。

NEWS23-MASUDA 増田権力争いが勃発いたしました。

ファック文芸部の増田流入を巡り、擁護派と嫌悪派が激しく火花を散らしております。事態を重く見た(自称)増田政府は事態の収集のため、続々と両陣営に別れてトラックバックを繋げています。近日中に大規模なデモに発展する可能性も指摘されており、予断を許さない状態です。

今、現地レポーターにつながりました。フリーレポーター増田さん?

増田「はい、マスダです。昔、公園ドッジボールしてたら、上級生が横でサッカー始めて、なんとなく追い出されたことを思い出しました。その一方で昔、公園で下級生がドッジボールしてるのを追い出すために、わざと横でサッカー始めて圧力かけたことも思い出して複雑な心境です。両陣営は着々とトラックバックで反論、批判を繰り返しながら次第に激化しているように感じます。」

ありがとうございました。解説のマ・スダさん、この状況をどう見ますか?

マ・スダ「うーん、ほっとけばいいんじゃないですか。別に興味ないし。」

、、、ありがとうございました。さて、今回起きた衝突では既に数人の犠牲者が出ており、近くのはてブはてダではその影響を受けて一部、混乱が見られるようです。今後の動向に御注意ください。

http://anond.hatelabo.jp/20071112225504

気遣いの意味を聞かれるとは思いませんでした。

そのまま受け取ってください。

わからなければ辞書を。

書き手にとって気遣いの対象とは、読者であり、発表する場であります。

今回の場合、どちらも増田となります。

うんちたべたい

あのこのうんち

増田って気にくわないからここ廃止しようぜ?

増田を嫌悪してる連中はごまんといるんだから。

http://anond.hatelabo.jp/20071112225756

よくわかりました。

では、あとは以下の部分についてよく考え、答えを出してください。

数百人の人間が嫌悪を感じている可能性を無視できません。

http://anond.hatelabo.jp/20071112224722

ふつうに・・・

自分の親に伝えるのは他言じゃなくね?

http://anond.hatelabo.jp/20071112225016

そんなに長々書かなくても、増田の声は1つに集約できないとだけ書けばいいんじゃね?

そう考えると、増田の中にもいくつかの声があり、その中にファック文芸部員Disる声がある。

騒ぎになるくらいにはな。

下の方は、自分への評価がファ文への評価として吸い上げられてるのがうっとーしいんじゃないの?

あんたのように推測でいいなら、そう解釈もできる。

俺に言わせてくれー!

http://anond.hatelabo.jp/20071112225130

お ま え も な

増田は全てを受け入れるのよ。

それはそれは残酷な話ですわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん