2007-01-31

オタクは10年後くらいから減り始める

なぜなら、今オタク((趣味にのめりこんで云々の方じゃなくて、ふつうの人たちが使う、容姿が気持ち悪くて挙動が不審で、という侮蔑語の方の意味))を忌み嫌って、見下して、気持ち悪がってる素晴らしい人たちが結婚して子どもを産み、その子たちが若者社会に入ってくるのがその頃だから。

概ね団塊ジュニアから下の世代くらいの人(つまり今現在若者の人たち)には、オタク若者社会ヒエラルキーの最下層でサンドバッグにされてる惨めな人たち、という認識が共有されてきてるように思う。結婚したり子どもつくったりできるような人たちは当然見下してる側がほとんど((稀にオタク結婚するかもしれないけど、たぶん圧倒的に少数派だろう))なわけだから、自分の子どもがそうならないように必死になるんじゃないだろうか。

だから、いま幼児くらいの子どもたちを先頭に、その子たちが高校生から大学生になるあたりから、オタク新規参入はどんどん減っていくんじゃないかと思う。いま若者オタクの人たちの親って、団塊から若くてもバブル世代くらいだと思うけど、オタクは自分たちの若い頃は(今のような社会的なポジションとしては)存在しなかったから、なんだかんだ言ってオタクに寛容だと思う。この先はそうじゃなくなるんじゃないの、と。

  • むしろ「オタ親」というのは物凄い勢いで増えてると思う……ウチの兄貴とか……orz。 オタクだって、ライトなそれなら、それなりに結婚もするし子供も作るさ。で、子供という免罪符...

  • ラブベリムシキングポケモン、、、DSを持ってない子供ってことか。。。。 朝アニメも見ず。。。

  • ねーよw オタクはずっと昔からいたし、ずっと昔から迫害されてた。 そして今はインターネットがある。

  • 今いるオタクたちが退場していくメカニズムはそうかも知れないね。 若年層の新規参入が減るメカニズムとして↓こういうのを挙げてる人がいたね。 http://anond.hatelabo.jp/20070131103031

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん