2007-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20070131103031

むしろ「オタ親」というのは物凄い勢いで増えてると思う……ウチの兄貴とか……orz

オタクだって、ライトなそれなら、それなりに結婚もするし子供も作るさ。で、子供という免罪符を得て堂々と萌えアニメを昼間から見てたりするのさ。

30年前には「オタク趣味=なんとなく非社会的なこと」だという共通了解自体はあった。今はそんな「共通了解」自体が、ほとんどの分野でほぼ成立できてないよ。だから「一斉に減り始める」というのは期待できないと思う。

記事への反応 -
  • なぜなら、今オタク((趣味にのめりこんで云々の方じゃなくて、ふつうの人たちが使う、容姿が気持ち悪くて挙動が不審で、という侮蔑語の方の意味))を忌み嫌って、見下して、気持ち悪...

    • むしろ「オタ親」というのは物凄い勢いで増えてると思う……ウチの兄貴とか……orz。 オタクだって、ライトなそれなら、それなりに結婚もするし子供も作るさ。で、子供という免罪符...

    • ラブベリムシキングポケモン、、、DSを持ってない子供ってことか。。。。 朝アニメも見ず。。。

    • ねーよw オタクはずっと昔からいたし、ずっと昔から迫害されてた。 そして今はインターネットがある。

    • 今いるオタクたちが退場していくメカニズムはそうかも知れないね。 若年層の新規参入が減るメカニズムとして↓こういうのを挙げてる人がいたね。 http://anond.hatelabo.jp/20070131103031

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん