「リーマン予想」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リーマン予想とは

2015-09-25

anond:20150925153827

外側ならいいんですけどね。

内側から染み出ることがありましてね。

anond:20150924165109 ←こういう事案。いわゆるリーマン予想

2009-12-26

2010年からネットの二大害悪粛清される。

知らないでは済まされないが、知らない人も多数いるだろうから説明すると、

・要らない

・使いにくい

この二つが、ネットの二大害悪と呼ばれるものだ。

ところで、80:20の法則というのがあるが、俺は96:4の法則というのを独自に発見した。

それによれば、リアル世界では、80%のモノがクソなのに対し、

ネット世界では、96%のモノがクソだという法則がある。

80:20の法則では1/5が非ウンコなのと比べてもらいたい。

96:4の法則では、なんと(1/5)^2である1/25が非ウンコというふうになっている。

これは全く予期していなかった偶然であり、数学的にも美しい法則なのだ。

それでだな。ロングテールとも言われるように、ネット世界では通常の80:20の法則は通用しないのだよ。

web2.0が取りざたされた時期は、ロングテールがまるで掘り出し物のごとく良いモノ扱いされてたが、

ああいうのは真っ赤な嘘もいいとこだ。

ロングテールはクソ。これが2010年からの新常識である。

ネットユーザの要求レベルは年々上がってきている。

いい加減クソを有り難がる時代は終わる。

96%を有り難がるのでなく4%のものを有り難がる。

価値観の多様化なんてクソの量産でしかないと気づき、ホンモノ志向になる。

そうすると、冒頭に挙げた「要らない」「使いにくい」ようなサービスはどんどん廃れる。

もうこれは必然的な時代の流れだ。俺は4年前から予言していたわけだが。

web2.0ライフハックだとチンケな夢に目を輝かせてる連中を冷めた目で見ながら、

ホンモノを追究してきた0.16%の人なわけである。

おっと何故0.16%か。それは、4%の中の4%だからである。(1/25)*(1/25)=0.0016だから。

4%の人が「本当に必要な」Webを追究してきたとすると、

さらにその4%の人が「本当に使いやすい」Webを追究してきたのである。

そういう人はWebクリエイターの625人に1人しかいない。

いまは残りの624人の声があまりに大きいので、

そういう一部の人の声が覆い隠されてるのが現状だが、

やがては状況は好転する。

いまのはっきり言ってゴミクズ同然のWebサイトはどんどん消える。

2010年を迎えた今、新しい歴史歯車は着実に回り始めている。

「要らない」「使えない」という二大害悪は徹底的に粛清される。

ウンコの復権により、サイバースペースリアル社会と同様に80:20の法則に支配されるようになることをここに予言する。

俺が6年前に予言したのが第一Web予想とすれば、第二Web予想。リーマン予想に匹敵する話題性をもつ予想だ。

2009-11-16

リーマン予想番組を見て・・・

一般人向けに数学テレビ番組を作るの難しいんだろうなぁ

  • 小学生でもわかるネタを丁寧に解説して、わかった気分にさせる
  • CGを駆使して、美麗な画像で魅惑
  • むずかしい話はすべてパス
  • 難解な数式をドバーンて出して、有難い感じを演出
  • 人物にフォーカスして、○○さんは××さんに会ってひらめきました。△△さんは賞賛を浴びました。◎◎さんは精神が(略

2009-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20090910195257

趣味数学」と言って真に受けないような人は「趣味リーマン予想の証明についての研究」とか言っても真に受けないと思うんだけど。

横だけど

http://anond.hatelabo.jp/20090910194736

「真に受けない」ことが問題なんじゃなくて。

趣味リーマン予想の証明を検証すること」とか「趣味のだめカンタービレの全曲を入手すること」とか書かないのが「オタクじゃない」って話ってことではないの?

 200909102140追記。

 http://anond.hatelabo.jp/20090910195457

 うん。真に受ける、受けないの話じゃないんだよ。

趣味数学とかその辺。目標があるのでかなり時間割いてる。

仕事でも数学は使う。仕事楽しい残業とか苦じゃない。

会社飲み会は大体参加する。もちろん楽しむ。

会社以外の飲み会も参加する。もちろん楽しむ。

テレビは見ない。アニメも見ない。ゲームはやらない。

彼女はいる。ていうか同居してる。

俺はお前基準で言うとオタなのか一般人なのかどっちだ?

 この記事を見て、この人を「オタク」認定するかどうかの話にぶら下がってる話題だから、何を基準に「オタク認定」をするのか提示すればいいだけなんだ。だから「真に受けられるか、受けられないか」じゃなくて、「数学とか、その周辺」と書くあたりが「オタクじゃない」認定基準と私は言ってるんだよ。

 数学オタクなら、聞いてる相手が理解できるかどうかなんて考えずに「目標」の内容をダイレクトに書くだろう。

 自分趣味としていることを「相手が理解できる範囲でしか説明しない」なんてのはオタクじゃないよ。

2007-11-04

他人のために生きたら、その人はリーマン予想を私に解いて説明してくれるのだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20071104135905

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん