2022-06-07

anond:20220607100438

かに多様性()狙った作品は増えてるけど、やっぱり王道が多いと思うね。

なんかこう決して表舞台でメイン張らないような肌色のやつとか、二次創作範囲のやつとかまでいれたら。

 

ただ、メディア舞台にあがる作品は、多様性()狙いが多くて、これは業界にとって良くないと思うね。 

常に王道絶対にいいよ。

BL読んでゲイ理解ありますって言いたがる拗らせ女子が読みたがるような、変な配慮作品が前に出過ぎてる。

記事への反応 -
  • 入口がどうとかよりBL漫画の男ナヨナヨしすぎててキモいねん問題(自分と同じ性だと気になっちゃう)だと思う

    • それはある。 BL漫画の主人公は、結局のところ女性が感情移入ための存在なので、良くも悪くも女っぽい。  告白したいイケメンコワモテの男子に対して、怖くて話しかけることができ...

      • 今はBLも多様化してるからむしろ所謂受けが女っぽい、みたいなBLは珍しい気がするような。 たしかに昔のBL(王道といわれるような)はその傾向あった気がするけどそれも20年近く前な...

        • 確かに多様性()狙った作品増えてるけど、裾野的な意味ではやっぱり王道が多いと思うね。 なんかこう決して表舞台でメイン張らないような肌色のやつとか、二次創作範囲のやつとかま...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん