2022-03-02

女性専用のものに対して男性側が擁護する理由がなくなった

なので、女性専用サービスとか女性向けのサービスはどんどん減ってくよ。

女性側は男性を一緒くたに見て"同じ男なら守るべき"とか"同じ男なら義務がある"

みたいな意見がどんどん強くなってきたから。

そうなると逆にそういうサービスは減っていく。


差別に反対する男性が増えれば増えるほどそういう女性向けのものは減ってく。

正当性がないからね。

まず男性差別をやめるところからスタートだね。

映画館のレディスデーも消えかかってるしな。

  • というか男性女性を区分するような言動自体がリスク、という社会になってきてるから、過剰にセンシティブになってるのは事実だよね 差別がどうとかフェミがどうとかそういう話じゃ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん