2020-07-12

anond:20200712104650

アドバイスに傷つくという感覚理解しかねるし

仮にアドバイスに傷ついたとしてもそれを正しく相手に伝えない理由もわからない

もっとからないのはそういう人たちを周りにおいていること

相手言動に傷つく・傷ついたと伝えるコストを払う価値のない相手判断しているなら

積極的にそういう人たちは避けて生活した方が良いのでは?

記事への反応 -
  • ポテトサラダ作ったらどうだとか、早く結婚しろだとか、子供はまだかとか、仕事は最速でミスなくやれだとか、財布には年齢かける千円入れておけとか、スーツと靴は良いものを使え...

    • アドバイスに傷つくという感覚が理解しかねるし 仮にアドバイス傷ついたとしてもそれを正しく相手に伝えない理由もわからない もっとわからないのはそういう人たちを周りにおいてい...

    • コロナならいえないが、スパコンは死ぬのはおれたちエンジニアだ。言うんじゃなくいわれる側だ。だからこそ、ふざけたはなしにはのれない。

    • うるせえ!ジュップジュップグッポグッポ

    • あきまんのアドバイス罪って当時は今ひとつピンときてない人も結構いたけど 今はもうみんな感覚的にわかってきてる時代になったな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん