2018-09-03

インターネットアノニマス坊主たち

インターネットというツールが無かった時代、いわゆる「駆け込み寺」といわれるように、人々は悩みを抱え、贔屓にしている坊さんを訪ねていたのだろう。

しかし今やその役割インターネットの「アノニマス」な人々にとって代わり、寺の役割といえば葬式だけになってしまった。(戒名高すぎだろ)

檀家組織という「おいしい」システム崩壊した。

インターネットはいつでも「無料で」話を聞いてくれる、ありがたい「アノニマス」な、なまくら坊主があふれているのだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん