2017-10-19

anond:20171019132406

単純でない部分を最後に割り切るために多数決原理がある。

はいえ、それは最後の手段で、基本はディベート

議論やって、問題についてステークホルダーの全員が十分に理解した上で多数決とればまちがいなかろう、ってのが民主主義だな。

見解の相違とか誤解とかによる被害を最小限に食い止められる。

そういう本質とはまったく無関係に、「そっちでトクする奴がどっちの方に多いか」みたいな多数決が横行してるのが、末法時代の「民主主義」だよなあ。

記事への反応 -
  • 昔、家庭教師として小論文を指導していたことがある。 小論文の基本は、弁証法的構成にある(と思う)。 その構成を具体的に示すと次のようになる。 導入部の後には、まずテーゼ(命題)...

    • 支持政党なし、ってのがあるが、最適解は、議論だけで見つけられるほど、世の中は単純ではないんだろうな。

      • 単純でない部分を最後に割り切るために多数決原理がある。 とはいえ、それは最後の手段で、基本はディベート。 議論やって、問題についてステークホルダーの全員が十分に理解した上...

    • プラトンってそんなに民主制を賛美してたっけ?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん