2015-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20150422145955

キャリアの料金プランに満足できない人がMVNOに逃げるのは正しいと思うよ。

そうするのが一番キャリアダイレクトで不満が伝わるしね。

口で言ったって、特にネットじゃそいつ顧客かどうかも分からんから

数字として客が逃げてるって表れるのは一番分かりやすい。


不思議なのは、誰に強制されるでもなく自分で2年縛りの割引サービス契約しといて

2年縛りに文句言う人なんだよね。

いやなら契約しなきゃ良いんだし。

割引無くなるけどいつでも好きな時に違約金なしで解約できるんだしさ。

記事への反応 -
  • 2年間割賦で払っているのなら端末分2年間は料金が上るべきだが、割賦で払い終わってからの方が料金が高いというのは実態に即さない。 実態に即さない会計というのは常に規制されま...

    • この辺混同する人多いよね。 端末の月賦代は別途料金に上乗せされてんだけど、そっちは2年で契約満了になる別の割引サービスを大体は適用してる。 だから更新とかありえない。 たま...

      • 最初の二年間は割引があって二年経つとそれが適用されなくなるから料金が上がる、であってる? それと割賦契約を併用することで実態に即さない料金形態になっているよね。 それは規...

        • やっぱり勘違いしてるのか。 違うよ。 2年契約が継続更新されるのは基本料金の割引サービス。 文句言われてるのもコレ。 で、それとは別に端末の購入代金も月賦にする人多いと思う...

          • 結局微妙な価格差こそあれど3キャリア横並びで同じようなプランを提供して、 ユーザーの選択肢をほぼ無くしてしまっている寡占状態なのが問題なんじゃん。 そりゃ続々とMVNOに逃げる...

            • キャリアの料金プランに満足できない人がMVNOに逃げるのは正しいと思うよ。 そうするのが一番キャリアにダイレクトで不満が伝わるしね。 口で言ったって、特にネットじゃそいつが顧...

              • 安くなるならシステムに不備があるとわかっても利用するだろう。 利用しなければその割引を受ける人の分まで払うことになる。 不当な割引も値上もせずに、受益者負担に則った正規の...

                • うるさいなあ。家柄のいい高学歴の大企業勤務ならノリで課金しても許されるんだよ。 徳を積みなさいよ。

                • やっぱり勘違いしてるな。 正規の値段を払ってる人のうちに「2年間は逃げません」って誓えば安くなるだけだよ。 その誓いを破ったら違約金を払うんだよ。 これこそ「デフレマインド...

                  • 家柄と親の資産が恵まれている人は貧乏人を数十年単位で拘束して、貧乏人が約束違反したら物上代位権行使して貧乏人の娘の処女膜を貫通するんだよ

                  • ああ何がおかしいと言われてたのかわかった。 俺が批判してたのはいわゆる毎月割だったんだな。 んで毎月割は二年縛りとは言わない。 だいたい24回払いで契約するからあれも含めて二...

                    • 君は大手携帯電話会社の正社員総合職様に嫌われているから10年縛りの上に亀甲縛りだ

                    • やっと理解が進んだようでなにより。 ただ、毎月割は端末代の分割期間が終わったら自動的に契約満了だから それに伴って支払いが増えるとかは基本的に無い。 ただ、売れなかった端...

        • 新たに割引契約を巻きなおせば、「新規に端末購入した時」より月額料金は下がるような設計になってるだろ。ちゃんと考えてるってか案内してるだろ。角度とかを。

    • 家賃「そうだよな。2年後には古普請になってるのに月額料金あがったりするとかありえないよな」

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん