2013-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20130831103420

あー、社会人から仕事になるけど。

何のためにやるのかが明確に見えてるのって、モチベーションを保ちやすいよね。

たとえば、「この100個の関数の使い方を調査したら、アプリの設定画面が作れる」とか、

「この不具合の発生理由を突き止めたら、ボールを修正担当に回せる」とか。

英語は、会社から「とにかく必要から一定スコア取れ」としか言われてないからねぇ。

記事への反応 -
  • 英語の勉強ってさー、なんで、あんなにも面白くないんだろね。 いや、なんとなくは、分かってるよ。明確な目標がないもん。 英語覚えて何になる? って、まー、仕事で時々使うっての...

    • 逆に他の授業についてはどんなモチベーションで勉強してるんだ?

      • あー、社会人だから仕事になるけど。 何のためにやるのかが明確に見えてるのって、モチベーションを保ちやすいよね。 たとえば、「この100個の関数の使い方を調査したら、アプリの設...

        • 大学までは何をモチベーションに勉強してたの? 英語は、会社から「とにかく必要だから、一定スコア取れ」としか言われてないからねぇ。 ってどういうレベルの会社なの?何が必要...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん