2013-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20130607102056

同じようなことを思って、同じようなことをやった。(いや、現在進行形から「やってる」か。)

5年くらい前、新しい名前で新しいコミュニティに飛び込んで、そっちでも作品を発表するようになった。

元の名前でもサイトを運営しているが、新しい名前名義でサイトを作ったりもした。

新しい名前で発表した作品は最初は見てくれる人も少なかったけど、続けていったら評価してくれる人もどんどん増えていって、結局新しい名前の方も元と引けをとらないくらい人気が出てしまった。

ジャンルも作風も作品の発表形態漫画動画くらい違う)も微妙に被っていないので同一人物だとバレてはいない。

(同一人物の指摘をする人がどこにもまだ出てきていないので、バレてないと思いたい)

「私は知名度ゼロから始めても人の目を引く良い作品を作れるんだ。本当に実力があるんだ。」という自信はついた。満足感は得られた。

ただ、最近名前を分けて作品を発表するのがなんだか面倒くさくなってきたりもしてる。

だけど今更同一人物だと明かすのはどうなんだろう…。

両方の名前を知ってる人もいて、その人とはそれぞれで別人として交流してしまっているので、そういう人から「バカにしてる」「今まで騙してたのか」と言われるんじゃないか

…と思うとなんか怖いので、未だに名前を分けたまま活動している。

良い結果は出たけど、なんだか余計な苦悩を背負っちゃったなあという感じ。

おすすめは出来ない活動形態

元の名前でやってるジャンルアイディアを新しい名前の方の発表形態で作品にしたいなーと思っても、身バレを考えるとそれはできないわけだし。(その逆もできない)

記事への反応 -
  • …「作品が評価されてるのか」「俺がただ個人的に身内に好かれてる」のかがなんだか分からなくなってきた。 好かれるのも、「あなたの作るものが好きだ」と言われるのもそりゃ悪い...

    • 同じようなことを思って、同じようなことをやった。(いや、現在進行形だから「やってる」か。) 5年くらい前、新しい名前で新しいコミュニティに飛び込んで、そっちでも作品を発表...

      • ありがとう、なんとなく気持ち的に助かった。

      • 別名義で正体を隠してっていうパターンはばれたorばらしたときは俺は逆に感心するけどな。 うわあ、この人こんな曲も作れたのか!って感じで。 音楽業界ではままあるパターンだと思...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん