2011-03-17

いってきマップ

公的な支援とは別に、個別に動こうとする人たちが徐々に増え始める頃、

せめて、

いつ、誰が、どこに、何を、どれくらい、どうやって、届けようとしているのか、

そういう意思表示を事前にしてから動き出してもらえたら、

情報提供できたり、二度手間や邪魔が減ったり、

もっと大勢が役立てる機会が増やせそうに思うのだけど、

そういう民間での動きを報告する場を作れないもんかな。というか、もうあるのかな。

そういった支援の動きをビジュアル化して、地図上で、矢印の色や太さや大きさとして表示されるような仕組みは

どうやったら作れるんだろう。今更だけど、そういうことをした場合、何をどこから勉強すればいいんだろか。

理想としては、どこにどんな需要があるっていうリクエストマップと、

それに応えて動いている公的機関企業などの情報、そういった動きが、

一枚の地図の上で表現できたら、いいのにな、と。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん