2010-07-26

どうして、オーディオデーターって機械測定による実測データーが添付されないんだ?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/etc_sotm.html

SATA noise filterとFAN noise filter

同社いわく、これらのフィルタRFノイズリップルノイズを低減することで、サウンドデバイスなどへのノイズの影響を最小限に抑え、音質の維持に効果的

周波数特性ぐらい書いてくれ

暫定環境でいいから、環境作ってSin波をぶち込んで、有り無しで何db程度ノイズ低減するのかぐらいデーターだそうよ。

オーディオUSBを利用する場合コンピューターによって音が違ってくる事が珍しくありません。

同じメーカーパソコンでも機種によって音が違う、場合によっては同じ1台のパソコンでも接続するUSBポートによって違うという事すらあります。

CPU負荷が原因でないなら計測した機材のメーカー名書いてくれ。

そんでオシロスコープからの周波数特性の変化を書いてくれ

あとは、アナログ アンプ部があったまってないからとかだといけないので 偶数奇数回と交互に複数回測定したデータが欲しい

USB信号と電源の両方の質を向上させた

音質に拘るなら、USB給電じゃなくて、USBオーディオ本体側にACアダプタじゃない内蔵電源いれてもらった方がよっぽど嬉しいと思うが。

 

いずれにしろ、音というなら、周波数特性のグラフ ノイズというならdbは必ず出して欲しい。本当かどうか、どの程度効果があるのかわからん

メーカーHPさかのぼってもようわからん

  • そりゃおめー、そんなデータは存在しないからでしょ…。 スピーカーの上に霊験あらたかな神木のチップを置いたら自然界との宇宙的な調和が起こって音が良くなる、とかそういう世界...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん