2008-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20080705092603

営業成績がいいとか、画期的な技術を開発するとか、作業が早いとかいう"優秀な成果"を出すことと、

体育会系であることに相関性を感じたことはない。

彼らは群れを作る能力が評価されているのだと思う。

例えばトヨタ自衛隊出身者を大量に受け入れて組織の指揮命令系統を維持しているように、

近代に成長した日本企業、とくにメーカーは、軍隊モデルとした組織運営をしていることが多い。

いわゆる体育会系軍隊モデルの訓練を受けていることが多く、軍隊モデル経験者として扱いやすい。、

だから、組織の要所要所に経営者の意志を反映させる者として配される。

体育会系はそういうところで優遇されやすい。

じゃあ非体育会系の人はどうすればいいか。

評価されるということは、最終的には強い群れに所属すると言い換えてもいいと思う。

近年の日本は、群れの外に出た人が孤立して、各個撃破されている状況といえる。

ひとつの道は軍隊モデル組織に意を決して馴染むこと。

優秀な成果と言うのを出して体育会系の人に祭り上げてもらえるようになるとか、

倫理的な葛藤押し殺して体育会系のように振る舞うようにするとか。

前者競争率10倍ではすまない難関な気がするので、後者が比較的楽じゃないかな。

もうひとつの道は、非軍隊モデルの群れへ所属すること。

例えば商人ギルド職人ギルド農村

軍隊モデルよりも古い形態で、より独立した個人の結びつきであることが多い。

ただ、こういう群れに所属する方法は学校では教えてくれないという大きな壁がある。

親がサラリーマン公務員だったりすると、全くの手探りとなる。

ここをなんとか改善できれば生きやすい国にできるのだろうけどと思う。


> 理系はこんなことは無いんだろうな。もう少しだけ頭脳で評価される世界へ行きたい。

卒業すれば頭脳が売りのはずの一流大学卒業生学閥が作れない環境では簡単に

各個撃破されているのが観察できるでしょう。

博士就職難というのも同じ仕組でしょう。

自分の頭脳を磨くと同時に、他の評価されていない能力のある人を探してすごいよって評価してあげる。

そういうのは一つの方法かもしれません。

記事への反応 -
  • 追記:「「人力検索はてな」があるのに増田を使ってこういう質問を無料ですませようとする」という指摘がありました。 おっしゃる通りだと思うので、一部表現を修正しました。失礼...

    • 営業成績がいいとか、画期的な技術を開発するとか、作業が早いとかいう"優秀な成果"を出すことと、 体育会系であることに相関性を感じたことはない。 彼らは群れを作る能力が評価さ...

    • 頭で仕事したければ、頭を欲しがる客を捕まえてる企業じゃないとダメなんじゃないかな。

    • 俺は理系だけど インドア系は「自分がやりたくない仕事をやりたがらない」傾向が強いと思う 「チーム戦で地味な役回りを絶対に引こうとしない」でもよい 運動部にいたら補欠とか球...

    • すません、ちゃんと質問に答えることはできませんが...。 挨拶ができる。 ってのは超重要なパラメータです。ソシアルな基礎能力(たとえバカの一つ覚えでも)が高いというのは...

      • 奴隷にしやすい ソーシャルスキルが一定水準以上はあるってことの言い換えかな? ちがうよ!サービス残業をやらされても文句を言わないとか、理不尽な命令でも文句をいわない...

    • スポーツやってた奴は、やっぱり体力あるよ。 うちのチームひ弱ぞろいで、インフルエンザの時期とか稼働率がた落ち。そうでなくてもみんな、いっつも体調悪そうにしてる。やっぱり...

    • 理系の場合、モロに頭の良さが仕事のよしあし、組織としての動きに直結する。 優秀な技術者は後々のことまで考えるから、フィールドに出てもほとんど問題を出さない。その場しか考...

      • 理系の場合、モロに頭の良さが仕事のよしあし、組織としての動きに直結する。 体育会系で理系ってのもありまくるから、文系理系の対比とは全く別レイヤの問題なんだが。

    • 理系でオタクな上司をやってる自分の感覚としては素直さがそのまま成長力と目的意識につながってるって印象。 企業は新卒に能力なんてものは期待していないし、学校で覚えてきた知...

    • 理系でオタクな上司をやってる自分の感覚としては素直さがそのまま成長力と目的意識につながってるって印象。 企業は新卒に能力なんてものは期待していないし、学校で覚えてきた知...

      • 私文系だけど(笑) 計量はガチで役に立ってるし、ミクロマクロで培った思考力は十分仕事の役に立ってるよ! もしかして国際なんちゃら学部出身かな?

      • 私文系だけど(笑) 計量はガチで役に立ってるし、ミクロマクロで培った思考力も十分仕事の役に立ってるよ! もしかして国際なんちゃら学部出身かな?

      • 理系だけど、線形代数とかガチで役に立つし、微分方程式とか一通りはわかんないと話にならない感じですよ。 確かに、学校の知識が役に立たないようなベタベタのビジネス屋ならあな...

    • イメージですが、 【体育会系】 野球部部員が敗戦の責任を取るため丸刈り ← 結構普通に聞く 【非体育会系】 吹奏楽部がコンクール敗退の責任を取るため丸刈り ← 聞いたこと...

      • 横ですが、 【体育会系】 野球部部員が敗戦の責任を取るため丸刈り ← 結構普通に聞く それ普通に聞かない…。 ダブルで誤解してる気がする。 (1)もともと野球部員は丸刈り率...

      • 体育会系の「責任の取り方」というのは、個人を攻撃することであって、原因を分析することでも改善方法を考えることでもないわけですね、わかります。

      • ちょっと話がずれるが、一応指摘しておく。 チラシの裏。 吹奏楽部がコンクール敗退の責任を取るため丸刈り 体育会系の方が、責任の取り方を知っている。 丸刈りは自分も聞い...

        • 吹奏楽なんかは歴史ある大規模な全国コンクールがあるので、強豪と呼ばれる学校のノリはかなり体育会系に近い。しかし負けて頭丸めたりなんかしたら逆にひかれるだけだ。先輩方の活...

      • 野球部で選手が丸刈りにすることはあっても、監督が丸刈りにすることはあんまりないよね。そういうことだよね。何かあっても悪いのは部下で会社に責任はないっていう。

    • 体育会系のほうが人間的に優れているのは確定的に明らか。 文系文化部の俺が言うんだから間違いない。 kの文章を読んでいるあなた。 あなたたちのお子さんが文化系の部活に興味を...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080705092603 大学でアメフトをしていました。 社会に出てから一番役に立っていそうなのは、 どんな場所・状況でもあえて空気を読まずに率直な意見を言い、 議論を生...

    • >>http://anond.hatelabo.jp/20080705092603 体育会出身者のもつ特徴と会社組織 体育会系な組織はタテ社会で先輩、後輩の上下関係がしっかりしている。 上から指示をもらって行動することに...

    • 体育会ってけっこうしんどいよ。 毎日練習行って(欠席すると怒られる)、下級生のうちは雑用も鬼のようにあって、もちろん大学の勉強だってある程度はしなきゃいけない。 そういう中...

    • 一部の理系の人たちは、技術さえあれば仕事ができるだろうと思って「人間力」なるものを軽視したりする。 理系の中でも頭のいい人たち(東大、東工大レベル)は、「人間力」が仕事の...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん