2008-02-14

小学生鉛筆を使わせていた理由

anond:20080213204940

これは小学校勤務の長かった(現在は違う)友人から聞いたんだけど、鉛筆というのは、ペンタイプの道具を使う上で最初に学ぶものとして非常に合理的なんだそうな。

おおよそ、どの鉛筆もそのグリップの太さは一定で、長期的に「持ち方」を習得する上では優れている。コロコロと太さや形状が変わる可能性のあるシャープペンだと、基本的な持ち方へ手が慣れてくれない。

また、鉛筆を削ることによって筆の長短が変わるのも、様々な長さや重心に対応できる持ち方が習得できるので良い。それも急激な変化ではなく、基本は削った分だけだ。買い換えればいきなり長くなるのだけど。

そして、使ううちに黒鉛が削れ、太さや角度が変わっていくのも、ペン先への対応力に関わってくる。

このように、変化しないグリップベースに、変化する長さや重心や太さや角度に対応していく理想的な経験が、鉛筆では可能となる。

鉛筆削りの精神性を唱える人もいるようだが、彼によると、小学生鉛筆削りで精神的な刺激を受ける年齢ではない、という。

ただ、持ち方と鉛筆関係については研究データがあるわけでもなく、精神的な刺激を受容できない年齢であるというのも経験による主観のようだ。

しかし、とても興味深い話だったので記憶に残っている。

私個人はシャープペンシルが悪いと思わないが、若い人間の字が汚くなってきている、ということも感じているので、小学生への導入には疑問もある。

追記

おもわぬ数のブクマがついていて、人聞きの話だから申し訳なく思いつつ本ブログで書かなかったことを後悔。

id:yumizouさんが先行研究の有無について指摘してくださったので掲載しておきます。

「持ち方と鉛筆関係については研究データがあるわけでもなく」←これは違う。学生時代,筆記用具の形状と持ち方と書字の関係についてレポートを書いたけど,ちゃんと先行研究あった。

なるほど。研究はあるようです。ありがとうございました。

再追記

id:bsheepさんがブコメで以下のURIを提示しておられました。

押木 研究室 書写 文字 手書き 書くこと 書道 書 外部公開資料

ほとんど目を通してませんが、WEBで読める先行研究のまとめになっているようです。

記事への反応 -
  • 子供が小学6年生なんだが、卒業間近の今になって、ようやくシャープペンシルが使えるようになるらしい。それも使いたいか調査するためにアンケートをとったりと非常にめんどくさい...

    • anond:20080213204940 これは小学校勤務の長かった(現在は違う)友人から聞いたんだけど、鉛筆というのは、ペンタイプの道具を使う上で最初に学ぶものとして非常に合理的なんだそうな。 ...

      • やっぱり小さい子供にペンの持ち方を教えるのにはパンダ鉛筆が一番だと思います。

      • 自分が小学生の時に言われていたのは、シャーペンは針が細くて、凶器になるから危険って話をされたんだけどなあ。鉛筆も尖ってるのは危険じゃんて思ったけど、でも鉛筆は使ってるう...

      • 小学生って、思った以上に筆圧が強い。 小学校教師の母が家に持ち帰ったテスト答案を見て感じた。 小学校4年生の、100点取るような優等生の女の子でもそれはもう黒々とした力強い字...

      • 増田は増田らしく、増田でまとめてみたよ! 釣り専、ブクマ乞食なので創作民話が多いですね。 2桁以上のブクマを稼いだものの一部と、なんとなく気に入っているものを時系列に。 id...

      • シャーペンでもちゃんと書けている小学生にはたまったもんじゃないなあ。 しかし大人は強制力を行使、かくて教師への信用不全がまたひとつ。 http://anond.hatelabo.jp/20080214022814

    • 同意

    • ぶっちゃけ本筋はどうでもいいんだが. 「1本の鉛筆の向こうに」を思い出した. 懐しいなー. スリジャヤワルダナプラコッテ.

    • 鉛筆を削るという行為自体に意味を持たせるような精神主義 それはどうかな。 どっちかってーと「自慢大会」を恐れてる。それも「下らない平等主義」と言えば言えるんだけど、そこ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080213204940 そう言えば確かに中学生からシャープ可だったな。何でだろう。 でも、子どもの頃(20年近く前?)鉛筆削っている子もいたが「ロケットペンシル」が流行...

    • まあ、全面同意。ていうか同意しない奴は頭がおかしいとしか思えない。

    • 超似た問題で、電子辞書はどう? こっちの方が反対意見も多そうだけど。

      • 元増田じゃないが、シャーペンと電子辞書はぜんぜん違うよ。 鉛筆の不便さは、勉強の出来とは直接的には関係ない。 なので鉛筆を強要したってそんなに悪いことにはならない。 せい...

        • どーなんでしょ。 自分の感覚としては、電子辞書よりも紙の辞書のほうが英単語の綴りなんかは頭に入る。 見てそのままキーボードに流し込んで検索、よりも単語を考えつつ引くほうが...

          • 紙の辞書が頭に入るのは、一回しか引かない場合に限るよ。 それより、わからない単語を電子辞書で何度も何度も繰り返し引いたほうが確実に頭に残る。 あと、電子辞書が「求めるも...

          • それでちゃんと頭に入るひとはそれでいいんだろうが、 俺の場合は、紙のほうが大きい項目はざっと見れるし頭にも入るし目もいたくならないしで、 紙辞書を愛用している。 電子辞書...

            • 文系の白紙家庭の人を久しぶりに見た気がする。 研究において、ネット上の情報は書物で調べる情報にやはり劣りますか?

              • ネットの辞書のほうが断然詳しいよ。単語量も多いし。検索性も早いし。 音声ファイルまでついている所もあるし。類語辞典にすぐ切り替えられたりもするし。 紙の辞書は検索せずに...

              • お答えします。ちなみに、私の専門は日本近代史です。 専門外のことをちょっと知りたいときに、ネットは便利です。 グーグルやウィキペディアで新しい発見をしたことも少なくあり...

            • そりゃたいていの電子辞書は家庭用、せいぜい受験用とかだからなぁ。 オプションがもっと充実したらいいのかもしれんが、難しいんだろうな。

        • むしろ一字一字打ち込む電子辞書の方が眺めて場所を探り当てるだけの紙の辞書より頭に残る。 こういう訳の分からない事にこだわる奴が本当の意味での保守主義者なんだろうな。 「俺...

      • 電子辞書使う事自体には全然OKだと思うんだけど、 ただ、学校に持って行くことには反対だなあ。 私立ならいいけど、公立だとけっこう持たざるものとの差が明らかになりそう。で、...

      • 勉強するための辞書は「書き込み」ができないと嫌だ。何回も引く字に赤線を引くだけで機能性があがる。 確かに電子辞書は検索性に優れるかもしれないが、電子書籍が普及せず紙の本...

        • 初学者→学習のために検索力より閲覧性を重視 上級者→そもそも辞書レベルが上がるので閲覧性重視 というわけで、電子辞書は「確認用」にしか用いない

        • 俺も、初学者は紙辞書が良いと思う。 紙辞書は、辞書式順序を身につけるのに最適なんだよ。 BAA AAB AB ABA 上の四つを辞書式順序で並べ替えよ なんて問題、ずっと電子辞書で育っちまっ...

      • そのあたりの議論は、まえちょっとやった。 http://anond.hatelabo.jp/20080214013416 もう面倒なので議論したくないけど、 つまりは結果がすべてなのだから、電子辞書で十分だ、 俺は人並み以上...

    • 同意しない。俺もガキの時は同じ事を考えてたけど。 ある程度の不便さを知る事も、鉛筆に慣れさせる為に強制させるのも悪くないと思うよ。 もっともその目的の方を忘れて、「絶対に...

    • やっぱり、同意しない人の言うことはどうも理解らない。 言い分が合理的じゃないと感じるせいかな。

    • マジレスすると文字をしっかり書く訓練のためじゃねえの? 漢字のとめ・はね・はらい、とかそういう類のやつ。 シャーペンだと力を入れずにサラサラ書けるぶんそういうの意識しづら...

      • じゃあ毛筆以外禁止だな。 小学生が鉛筆使わなくてもマークシートの試験でつかうから無くならないだろう。 もっとも最近はマークシート用のシャーペンもあるんだがな。

    • http://anond.hatelabo.jp/20080213204940 シャーペン禁止?小学生が? そんなとこあったの?最近はみんなそうなの?われわれのころ(30年以上前ですが)はそんなルールはなかったなあ。 塾の...

      • 禁止だったよー。25年前の私立。 シャーペン禁止、鉛筆削り禁止で、鉛筆はすべて肥後の守ナイフで削ってた。 級友がシャーペンを持っていたというだけで、ものすごい不良扱いをした...

    • シャーペンだと持ち方が悪くなる云々で私の時代もシャーペン禁止でした。今から10年前の話。 芯をコンセントに突っ込む人間が出るからダメ><という説を聞いたことがあるけれど、そ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080214130842 昭和40年代の日本だぞ!大正とか明治の話をしてるんじゃないぞ! シャーペンぐらいありましたがな。高級品イメージが強かったかなー。500円ぐらい...

        • いや、でも、ほら、ちょっとは高級イメージあったっぽいじゃないですか。その文章でも。誰でも持ってる、みたいなレベルではなかったんでは? 私たちが小学生のころは、すでにシャ...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080214144925 いや、でも、ほら、ちょっとは高級イメージあったっぽいじゃないですか。その文章でも。誰でも持ってる、みたいなレベルではなかったんでは? 30年前...

          • おれが30年前に小学生だった頃、100円のシャーペン普通にあったよ。 カンペンケースに2,3本入れてた。何で複数本あるかというと、握りの部分をカッターで(断面を▲に)削って握り...

    • 禁止されてたかどうかはもう忘れたが、大学受験の 勉強のときは鉛筆×ボールペンの組み合わせにしてた。 鉛筆が短くなったり、ボールペンのインクが出なくなると 「勉強している〜」...

    • 小学校高学年になるまでシャーペン禁止っていうのは、シャーペンは芯が細いから折れやすいので、小学生が字をきれいに書く練習には向かないから。自分が小学生だったとき、先生から...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080214135916 14歳、アメリカに引っ越して現地の中学校にはいって、最初の宿題を出したら 「ペンで書かなきゃ。鉛筆なんか使っちゃダメだ。」って怒られたのを思い出...

        • アメリカボールペンだよね。そもそも紙がボールペン用っていうか、微妙にざらざらしていて鉛筆だと減りが早すぎる。 なんでそうなんだろうか?いい質の紙を使えなかったとかいう歴...

    • 同でもいい話だが、城山三郎の「毎日が日曜日」だったっけな。「社内の管理職が、鉛筆を削る時間がもったいないからシャーペンにしろと主張している」なんて話があった。

    • 現在21。自分が小学生の頃(低学年くらいまでかな?)も禁止だった。 今小4の子の家庭教師をしているが、やはり禁止らしい。 まーでも自分が子供の頃はバトル鉛筆が流行ったりして、...

    • モンスターペアレントの卵を発見。 鉛筆が好きというヤツは別に自由に使わせてもいいが、シャーペンを禁止する理由など何もないはずだ。「昔からそうだから」という理由で誰も何も...

      • 鉛筆も紙も文字も最初はイノベーションだったわけでシャーペンやノートパソコンを毛嫌いするのはいかがなものかと。

    • 同じ小学校でも学年やクラスによってシャーペン持ち込み可能なところがあったよ。 結局のところ教師の裁量で決まると思う。 でもまあ、何か問題が出たら責任が取れないのでなかな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん