「庶民的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 庶民的とは

2024-05-31

anond:20240531060924

上京してきた地方からすると足立区あたりに実家のある庶民的な家庭出身の友人にも美術館日常的に行く習慣があったりするのを見かけので、やっぱり立地のおかげで文化資本にあたる習慣が身についているのかなあという気持ちになる。

地元で同じくらいの階層のご家庭だと親も本人も日常的に行くのはパチンコ屋だったりするので。

anond:20240531060924

上京してきた地方からすると足立区あたりに実家のある庶民的な家庭出身の友人にも美術館日常的に行く習慣があったりするのを見かけので、やっぱり立地のおかげで文化資本にあたる習慣が身についているのかなあという気持ちになる。

地元で同じくらいの階層のご家庭だと親も本人も日常的に行くのはパチンコ屋だったりするので。

2024-05-26

anond:20240526150158

年収3000万の人間がこんな場所時間を浪費してるとはあまり思えないし

労働時間や強度に比例して収入が増えてるはずと考えるのが庶民的というかそういう階層に縁がないということなんだと思う。

才能がめちゃくちゃあって常人の100倍くらい生産性が高いという奴も普通にいるんだよね。あとは資本家層や死ぬほど儲かってる業界たまたまいる人とか。

anond:20240526144457

横だけど、海外で働いてたと言っただけで「見栄張るなバーカバーカ」みたいになるのが普通庶民的感覚なんだよな。

大多数はそういう人生を送るものなのだから自分も多くを望まず今手の中にあるものだけで満足しなければなあと思うけど、なかなか難しい。

2024-04-23

anond:20240423103356

正直弱い奴はどっちも見捨ててええよな

その辺のおばちゃん弱者男性名乗ってるおっさんだってスーパーパートしながら節約して努力して周りとコミュニケーション取りながら生活とかしてるわけでさ

まあ増田で書き込んでるやつは共感性高いのか不安が強いのか知らんけど

そういう庶民的普通に耐えられる人間より下の連中を弱者かいって保護してもなんの意味もない

2024-04-19

荻窪鳥貴族ではアニメ業界人飲み会が〜」という感じのツイートが流れてきた。

俺は荻窪に長年住んでて居酒屋もよく行ってたけどアニメ業界人っぽい人を見たのは数えるほどしかない。

アニメ業界人達マジで金なくて鳥貴族レベルの店にしか行かないんだろうな…ということが薄ら感じられて悲しみに暮れる(俺が行くのも普通庶民的な店だけどさすがに鳥貴族には行かないので…)。

2024-03-21

大谷の嫁が使ってるバッグは5000円!!」←これ

金持ち庶民的なことをしてたらなぜか庶民が喜ぶ現象ってあるよね

「俺達と一緒だ!」って気持ちなんだろうね

でも、なんかそうやって沸き立っている庶民を見ると嫌悪感がわくんだよな

お前らそのぐらいで喜ぶってちょろいなって感情もあるし

一緒なわけねえじゃんって感情もある

なんでだと思う?

2024-03-15

anond:20240315115007

顔がかわいい

声が可愛い

明るい性格

でもちょっとだけ奥に闇を抱えてそう (俺みたいにうつにはならないでほしい)

いつも笑顔可愛い

変顔かわいい (どんな顔もかわいい)

動作可愛い

運動は苦手そう

スタイルがいい

だけどそのスタイルの良さをあまり見せつけない (良くも悪くも)

多才でいろんなことができる

言語化能力が高い。高卒だけど頭は良さそう

ゲームが好き

一緒に話してて楽しそう (話したことはない)

トークが上手でかわいい

トーク私服庶民的

歌が上手い

毎日忙しいのに頑張ってる

しっかりものなところ

だけどときどきガキっぽいところが見え隠れする

また、ファンしか見てないような番組イベントでは弱みやだらけたところを見せてくれる

信念があってちょっと頑固っぽい

あんまり自撮りSNSに上げない

ファンとの距離感が近すぎない

ショートヘアもロングヘアも似合う

デビュー当時 (18歳くらい) の幼さを残しつつも、成人してから大人っぽさを獲得しつつあるところ

まだまだこれから成長するポテンシャルがある。というかポテンシャルしかない

2023-12-30

文化的貧困家庭チェックシート

7点〜10点 非常に文化的

4点〜6点 庶民的

2〜3点 文化的貧困

0〜1点 文化的虐待

 

正月らしいことをしたことがある

墓参り又は参拝をしたことがある

☑親戚からお年玉をもらったことがある

☑泊りがけの旅行したことがある

☑海かプールか山に遊びに行ったことがある

節分ひな祭り七夕、お月見のうちどれかをしたことがある

誕生日プレゼントを貰ったことがある

クリスマスケーキを食べたことがある

母の日父の日こどもの日敬老の日に何かしたことがある

お祭りに参加したことがある

2023-12-25

町の〇〇、庶民的な△△

増田共は独自定義で話すんだから議論になるわけない。有識者定義を出すまで黙ってろ

anond:20231225130452

庶民的」って表現開店時間から並ぶような店をだしてたらガイジやろ

anond:20231225125533

そうだな、「人気店」とか「庶民的な値段の超人気店」ならわかるわ。

anond:20231225125442

庶民的ケーキ屋」で思い浮かぶシャトレーゼ不二家しかないんだけど都民様の頭には別の店の姿があるのか

たぶん横浜とか神戸とか京都とかの人たちの頭にも別の店の姿が浮かんでると思うよ

anond:20231225125348

値段が庶民向けで並んでるのが庶民なら、「庶民的な人気店」だろ

庶民的ケーキ屋」で思い浮かぶシャトレーゼ不二家しかないんだけど都民様の頭には別の店の姿があるのか

anond:20231225125139

庶民的な店」に「毎週末数十人が開店から行列を作る店」って意味もないと思うぞ。

anond:20231225124940

庶民的な店」に不人気とか客が少ないという意味は無いが

anond:20231225124940

庶民的な店が人気店になることは別におかしくないという感覚だな。

それを否定するならやっぱり「街のxx」には「人気にならない」=「大して美味くない」というニュアンスを感じとってるということだね。

anond:20231225124841

詳しく知らんけど、シーズン通して行列ができるような店は庶民的な店ではなくて人気店でしょうね

anond:20231225124355

開店と同時に並んでも目玉のモンブランが買えるかわからん店を「庶民的な店」って表現してるのマジで怖いわ。

anond:20231225124141

たまたま例に出しただけなので特に深い意味はないんだけど)アテスウェイは間違いなく「庶民的な店」だと思うよ。すげー美味いけどね。

anond:20231225123901

まあそうだな。だってそれ以外に「街の」という言葉合理的定義づけをするのは不可能じゃん。

多くの街においてそのような「街のxx」が「美味くもない庶民的な店」であるというのは統計的結果論であって、定義ではないだろう。

ここでは「都市部の」とか「都心」とかいう前提を明示しているのだから、そういう全国レベル統計的結果を定義に用いるべきでないという話なのは自明だと思うけど。

anond:20231225123805

「たいして美味くない」ってニュアンスはないが「庶民的な店」ってニュアンスがあることは明らかだろ。

最近流行りの街中華って概念とかまさにそれを反映してるぞ。

anond:20231225123549

「街のxx」と言っただけで暗黙に「大して美味くない庶民的な店」というニュアンスを感じ取る方が主観客観混同してるように思うけどなあ。

2023-12-15

anond:20231215113558

これ男女逆(女の家に行ったら家具が無い)だったら

遊んで無さそうで安心庶民的かわいい無駄金使わなさそう、客人じゃなくて自分椅子座るの天然でかわいい

みたいにむしろ好印象だよな

なんで女って男には厳しいんだろうね

女の人生ってイージーだわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん