「大河」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大河とは

2024-06-01

anond:20240601104109

戦前もっと前が舞台朝ドラ大河だとそういう人はもともと社会から外されてただろうしなあ

NHK多様性重視してる?

朝ドラセリフちょっとモブ主人公焼き鳥売ったおばさん)が韓国系女優だったらしい

元々ネームドのサブキャラとして「朝鮮から留学生」役の韓国系女優(ハ・ヨンス)もいるんだが

朝ドラは他にも主人公モブ後輩に妙にブスな人がいたし

大河軟骨無形性症の俳優安倍晴明付き人役の人。セリフあんまないが)使ってたりするし

NHKに「多様な」出演者を使う方針があるんだろうか

BBCが始めた出演者の男女比を50:50にするプロジェクト賛同してる、ってのはあったけど

2024-05-30

anond:20240530184907

それを「大河と同じ」と言われても

大河なんて放映中や直後にちょっと感想言って終わりの人山ほどいるのにそれも全部一緒くたかよと思った

「一日中ツイートしてる異常者のみの話をしている」という前提を書いとけ

anond:20240530184255

ツイッターで暴れている」の定義分からんのだが

ツイッター仮面ライダーの話をしている奴は全て『暴れて』いて、大河の話もしている」だったら視野狭すぎだし

ツイッター仮面ライダー大河の話をしている、暴れている特定の垢がある」って話なら主語がでかすぎる

ってかツイッターじゃなくてXだろ

anond:20240530172725

史実に沿わないのを文句つける人より

自分脳内史実に沿わないのを文句付けてるけど今の学説ではそっちが主流、ってのが多い気が

あと「史実ではないが絶対史実ではないとは言えない創作」は大河に限らず歴史創作じゃOKなんだが文句つけられがちだな

今の大河なら「紫式部母親藤原道兼が殺した」とかね

anond:20240530172959

話題仮面ライダーオタク(日曜朝番組の人たち)と大河って同じだから

一時、水性魔女を見ていたとき水性魔女関連でバズっているツイートしてるやつのプロフィール画面を見たんだけど、

からずっとテレビ張り付いて戦隊プリキュアポケモンデュエル仮面ライダートーマスをフルコースで実況したあと、その反省会(たくさん見てるから長い)をやって夕方からガンダム実況しながら見て、夜に大河実況するという日曜を過ごしていてびびった

完全にハッタショなのよん

anond:20240530172959

大河(基本歴史モノであり史実に沿わないといけない)と

朝ドラ(基本オリジナルでありモデルがいたとしてもあくまで「元ネタ」であって改変OK)の違いも知らんのか

今の朝ドラは「現役弁護士ですら知らないようなマイナー史実を持ち出してくる(それだけ脚本家勉強している)」のを弁護士から褒められてたのは見たが

anond:20240530172551

そもそも大河に過剰なまでに史実を求めるのは異常者だからセーフ

あれをみて歴史勉強している気持ちになるのはまあ分かるけど、異常者だよ

anond:20240530172313

アサクリとやらは全然知らんのだが、

アンチ史実と違うとケチつけるが実は元ネタあり」ってそれこそ大河界隈でもよく見る話だなあ

2024-05-25

anond:20240525075303

いつぞやの大河か何かで女性が座るときに片膝を立てる(歴史的に正しい)表現にしたら

韓国と同じだ韓国陰謀だとネトウヨが騒いだの思い出した

2024-05-20

光る君へってさ

道長パパの実権掌握に向けた争い

道長パパ死後の道長兄 の独裁

道長兄死後の道長の子供と道長権力争い

道長娘と道長甥の娘とのファーストレディ争い←ここでようやく紫式部の出番

源氏物語書く

道長道長息子の権力を確保し孫を天皇にする

結局紫式部じゃなくて道長大河だよね

光る君へじゃなくて光る俺ってタイトルのほうがいいんじゃね

2024-05-11

anond:20240510140621

大河主人公が男が多いという点で否定するものではないが、

大河は昔から67年の三姉妹、81年のおんな太閤記86年のいのち、89年の春日局など女性主人公はままある

夫婦主人公なのも79年の草燃えるからある

しろ朝ドラは始まった当初は男女順番だったんだな

2024-05-10

anond:20240510175820

ある日突然ワイの大河が作られる可能性が生じるってことか

anond:20240510111648

大河構造上男主人公に偏るのは仕方ない

歴史の大きな流れってのは男が作ってきた…だって男が戦争して勝った男が次の時代を作るんだから戦争に参加してない女に歴史の中での出番はほぼほぼないじゃん

から日本だけじゃなく世界歴史に出てくる人物ほぼほぼ男なんよ。女さんたちは各地でチンギスハンみたいな奴にひっそりと孕まされてるだけで歴史には登場しないんよ

北条政子くらいならワンチャン?もしくは清少納言とかを主役に据えて全く毛色の違う大河にするとか…でもそれって「大河」というから歴史うねりを描く感じにはならないよねっていう

大河視聴者戦争シーン求めてそうだし

大河にも朝ドラにも黒人いなくね?それどころかメキシカンすらいなくね?

我々はNHKに抗議すべきなのでは?

anond:20240510111648

大河で取り上げられそうな人気のある戦国時代幕末有名人って男ばっかりなわけだけど

朝ドラみたいに新選組局長!…の情婦主人公!とかすればいいの?

anond:20240510111648

同じこと思ったけど、元々専業主婦向けのものなんだって

そろそろ見直してもいいと思うけどね

大河も女主人公多いし

でも大河を「好きな男優を愛でるために観る女性」は多いけど、朝ドラを「好きな女優を愛でるために観る男性」はほとんどいないよな。

anond:20240510111750

これよな

朝ドラ大河に出た人がセルフパロディやったりして

両方見てるとおもろいことあるやで

anond:20240510111648

朝ドラだってマッサン」とか「らんまん」とか男主人公やったし大河だって「おんな城主直虎」とか「光る君へ」とかやったし改善してる最中なんじゃない?

男女バランス変だよねと思ったとしてもそんなにすぐ「じゃあ次からは男女男女の順でやっていこうね!」とはならないだろうし

2024-05-06

大奥』1日限定全巻無料vs「大河逆ハーレム漫画がなんで日本SF大賞なんて取れるんだよ」と思っていた俺

要点だけ

・ピッコマで24時間全巻無料だったので『大奥』を読んだ。

・前に読んだ時は「単なる男女逆転逆ハーレムだろ?」としか思わなくて2巻まで読んで投げた。

・7巻(の35話)から始まる赤面疱瘡vs医学vs異学排除の三つ巴は話の構造が立体的になっていて面白かった。

ジェンダーSFってそもそもSFって名前がついてるだけでSFじゃなくない?

イケメンにも歴史にも興味がない俺にこの作品評価する資格はなかった。

個人的好き嫌いで言うと7巻~12巻は好きだけど、それ以外は正直しんどいだけだった。

作品根底にある「将軍が女だったらヤバくないっすか?」みたいなのに全然共感できなかった。俺のジェンダー感だと「有能ならどっちもでいいだろ」なので。

・とりあえず人生宿題が1つ片付いた気がする。



経緯(飛ばしていい)

いつか「大奥」をちゃんと読もうと思っていたが、中々その機会がなかった。

いろんなランキングとかでの評価の高さに釣られて1・2巻まで読んだ時の感想は「江戸時代日本逆ハーレムしつつ、ついでにフェミニズム的なノリで男はクソだといいまくって気持ちよくなりたい連中の下世話な漫画」だった。

だがそれだけの漫画日本SF大賞を取れるのかという疑問があった。

単に男女の役割を逆転させただけのものジェンダーSFと言い張る界隈に対して、一言物申すためにも一度こちらが勉強しておきたいという暗い情熱もだ。

とんでも設定をぶちあげてフェチズムを描いた作品として家畜人ヤプーのような物を想像していたのだが、どうも他の人のレビューを見ているとエログロナンセンスアイディア勝負けで評価はされていないように感じた。

しかしたらジェンダーなだけでなく本当にSFで、5巻ぐらいか未来人が出てきて、10巻で超能力者、15巻で未来人、そして最終巻で神が登場したりするから日本SF大賞を取ったのでは……そんな突拍子もない空想も膨らんでいった。

いつか読もう。

そんな気持ちを抱えていた俺に機会がやってきた。


ピッコマで1日だけ全巻無料になるらしいと知ったのはGWが始まる少し前だ。

普通に買っても買って満足して読まないだろうことは分かっていたので、こういった期間限定で読める機会はちょうどいい。

今回の24時間無料に焦点を当てなければ下手すればもう二度と読む機会は来ないという感覚がビンビン来る。

とはいえ前に読んだ感じだと1巻につき1時間弱かかるわけで、1日で残りの17巻を読むのは厳しいだろう。

そこで俺はふとマンガParkを立ち上げた。

前に1・2巻を読んだときに使ったのがマンガParkだったからだ。

アプリを立ち上げて検索してみると、まだ「大奥」は引き上げられておらずFREEコインで読めるようだ。

2巻の途中までが完全無料、そして11巻までがFREEコイン

ここで少しだけフライングしてから24時間無料に挑むと丁度いい塩梅になりそうだ。

そして俺はGWが始まる少し前から毎日30分ほど(約4話分、約2/3巻)大奥を読み進めるという姑息フライングによって7巻までを事前に読み終えた。

残りは12巻。1時間に1巻読めば12時間で終わる計算だ。希望が見えてきた。


長く苦しい戦いだった。

12時間までいかずとも10時間大奥をひたすら読んでたと思う。

10時間ひたすら同じ漫画を読み続けた。

漫画喫茶でドラゴンボールうしおととらを一気読みしたことはあったが、その時も流石に10時間はかかってないし、一度読んだことがあるからおおよそ内容は頭に入っている。

初めて読む漫画を1日に10時間読む。

しか特に好きな漫画というわけではなく、前々から興味はあったけど感覚的に合わない漫画を「今ココでトドメを刺さなければもう一生読む機会がないかも知れない」という予感に急かされるままに読む。

キツかった。

幕府財政状況や百姓暮らしぶりと同じぐらいにキツかった。

フライングしてなかったらそもそも読み終わらなかった




感想

まず俺が一番言いたいのは「これはSFじゃなくない?」ってこと。

ジェンダーSFというジャンル自体は聞いたことがあるけど、そもそもそのジャンル自体SFという名前文化盗用してるだけじゃないってこと。

これがSFに含まれるなら光源氏でさえ「もしもこんなヤベーイケメンがいたらという思考実験なんだが」でSFなっちゃわない?

男が死ぬウィルスによって社会構造が何から何までまるっきり変わるならともかく、むしろこの作品が言いたいのは「男女が普通に逆転するだけではないでごわすか?男が特別なわけではないでごわしょ」なんでしょ?

病気部分がSFかといっても、単に男が死ぬ致死率の高い天然痘ってだけで、解決方法天然痘のものをそのまま持ってきただけだし。

俺の勝手な考えだけど、これはSFではないなー。


SFかどうかは置いといて作品としての評価をしようとしたんだけど、考えていく内に俺には出来ないってことが分かった。

だって俺、歴史とかイケメンとか興味ないもん。

イケメン坊主を脅して無理やり種馬にしてやるぜぐへへへ・・・とかやられても、「権力者は身勝手だな―」ぐらいにしか思えなくて。

徳川家が途中から女ばかりになっちゃうんですよ!凄いでしょ!とかやられても、「ゆーて直虎も謙信も女だったしなー」ぐらいで終わっちゃうわけで。

日本SF大賞取ってなかったら読んでなかったタイプの客というかね。

そんな人間にこの作品を正しく評価できるわけないでしょ。

辛いものきじゃない客が10辛頼んで「舌が痛すぎて味がしなかった。豚の餌未満 ☆1」ってレビューしててもそれは単なる検索汚染じゃん。

つーわけで評価棄権します。


評価はせんけど好き嫌いの話は少ししようかな。

公式が「医療編」と書いてる7巻ラスト~12巻は普通に面白かったな。

治療方法自体天然痘の焼き直しなんだけど、それが蘭学によってもたらされることで政治劇に絡まっていってるから一筋縄はいかなくなってる所に話しの膨らみを感じた。

トップが変わることで一度全部ひっくり返ったあと状況を逆転していくのとか作劇としてしっかり王道だったなと。

他の将軍様が女としての幸せを軸に物語を展開させがちだった中で、思想を持つものと持たぬもの戦い・当主としての成長っていう熱血軸で展開していく家斉のストーリーもこの作品の中では新鮮味があって面白かったな。

作中最大級ヴィランも出てくるし、いろいろな解決方法に納得感があるし、実際ここが作品ピークだった気がするんだよな俺の個人的好き嫌いを抜きにしても。

他にも黒木が~青沼が~マジで~カッコよくて~と飲み屋で延々アニメの話してる中年オタクみたいな感じでしばらく語れそうだけど、俺の話聞いてる暇があったら実際に読んでほしいし一度読んだ人ももう一度読んだほうが俺の話聞くよりもタイパがいいだろうからここらで切り上げるか。

大奥ちょっと読んだけどマジで無理だわつまんなかったわー。優男が尻掘られそうになる話とかどうでもいいわー」と思ってる人でも途中全部飛ばして35話から読むのはアリなんじゃねーかって気はする。

この部分はマンガParkでも読めるしな(7~11巻はフリーコインだけど12巻はボーナスコイン枠なのでコインを買うか動画広告再生して貯めてくれ)。


フライングも合わせて15時間近くかけて全部読んで結局「うーん医療編意外は全然合わなかったな―」となってしまたことについて後悔がないかと言えば、トントンなんだよね正直。

最終巻での感動のラストっぽいのもそこまでに積み上がった「ここまできたなら凄いの見せてくれ―!」ってハードルが上がりすぎてだいぶ肩透かしだったし。

失礼な言い方になるかもだが、「ありのままの姿見せるのよ的な?それって要はアナ雪やろ?こんだけ引っ張って最後にやるのがこの程度なの?」って感じだったのよね俺的には。(この程度の自由さえも奪われてしまうお貴族社会の悲しみこそがこの手の作品におけるトロの部分なんやろなあというのは分からなくはないんだけど、もっとこうなんか19巻読んだかいがあったぜマジスゲーみたいなのを期待しててですよ。)

黒歴史最後を紐解いていく展開として公武合体にかこつけて凄い所に踏み込んでた感じはするんだけど、最後大人しい着地になってしまったなと。


そもそも俺の中で「将軍が女とかありえん!帝が女とかありえん!」みたいなのが全然ないんだよね。

だってそういう仕事してる人に求められるのって機能を果たせるかであって、それって個人資質依存してるんだから性別なんてどうでもいいじゃん?

男でも無能なら勘弁して欲しいし、女でも有能ならぜひやって欲しいわけで。

別に俺が将軍エッチしたりオカズにしたりするわけでもないんだから、その人達性別とか本当にどうでもいいんだよね。

まあこの辺は産まれてきた時代によるのかも。

ゆーて大奥の連載が始まった頃既に40を超えてたような人、つまりバリバリ昭和生まれからしたら「将軍が女とか絶対嘘でしょ」って感じなのかもだけどね。

俺がジェンダーSFSFだと認識できないのはそういう所も関係してるのかも。

うんまあ、総合的には無理してでも全部読んで良かったかな。

宿題を1つ片付けられた感じはするので。

しばらくはこういう「合わなそうだけど読んでおかないといけない気がする」でコンテンツを接取するのは休もう。

めっちゃ消耗したよー。

2024-05-05

anond:20240504180148

ちょっと前までアニメばっか見てきて、アンナチュラルとMIUとかJINとかきのう何食べた?とか大奥とかおいしい給食とか孤独のグルメとか岸辺露伴とか大河とか、ドラマは一部しか見てなかったけど、前回のブギウギ朝ドラ面白!って目覚めて今回も脚本テンポ最高で超楽しい

脚本ぼっち・ざ・ろっく!とかの人みたいで成る程なぁって感じ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん