「言い回し」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 言い回しとは

2024-06-03

空調がたまらん寒くて諦める増田須丸米良騎亜テク無産等またがうょち宇区(回文

おはようございます

なんだか忙しくなりそうなこの時期の開始。

私もそろそろまた借り出されそうな季節。

私が前いた会社は同じフロアにあって私は自分の所でやってんだけど、

この時期からまた忙しくなりそうで隣が。

それで借り出されそうなのよ猫のように。

そう言っている間に

もう空調のエアコン温度が超絶寒くて

これ冬物の羽織ものもうさすがに必要いかーって

持って帰ったばかりの3本の矢先に

また再び持ってくる羽目羽目になっちゃったのよ。

冷たい冷風のエアコンの空調の風でヘロヘロよ。

極寒!

極まった寒さ極まりない感じだわ!

なのでこないだはその寒さゆえ努々しく私は早期に事務所からあとにしたの。

そんでまだ16時台だったか

ルービーでも決めて帰りましょう!ってなって

さっきまで寒くあった極まった寒さだったのに

ルービーと聞くや否やさっきの極まった寒さの極寒の中にいたくせにどうしたの?って我ながらルービーを飲みながらそう思ったわ。

だって

外に出れば外気温は通常の温度を保った極めて極まったこの季節にふさわしい常温。

なので、

しばらく歩いていれば、

身体の中も極まった寒さで芯まで冷えていたけれど案外すぐに戻んのよ。

おかげでルービー美味しくいただいてーって感じよ。

それでまだご機嫌さんだったか

さっきの寒さもすっかり忘れて現金ね!なんて

そのルービーのお支払いはアイディーだったけど、

いつか一昨日かに行ったコンビニ新聞買おうと思って行ったらネット決済使えません!って

もうこのご時世なんかそんなピンチが訪れるとは思わなくて

現金持っててよかったーって鳴ったのよね。

それぐらいもう現金なほど気持ちルービーにジョッキを傾けていたのよ。

世の中のすべてのさ、

お金ネットなんとかになってしまったら

言葉としてあいつは現金なやつだ!って言う意味も無くなっちゃったり変わっちゃったりするかも知れないわよね。

こんなに便利な世の中になったのに

あいはいつも現金払いだよな!って

現金なやつ!って言われかねない何年後とかに

本来意味を見失ってしまってから国語進化本領発揮というところかしら?

そんな現金なやつね!って

私が極まった寒さの中で外に出た途端に冷たいルービーを決めたい現金なやつだ!って言う言い回しはどういう新しい通貨が出回った時に言うのかしら?

もはや現金を知らない世代だっているはずよ。

その人たちにその言葉が残り続けていて

本来現金」って意味も分から言葉があるからそういったことを言っている意味合いの雰囲気で使うような感じで使われるかも知れないわね。

きっと死語になってしまったら現金って言葉にもなるわよね。

まあそんなわけで、

取り急ぎ「現金」って言葉辞書から無くなってしまいはしないだろうけれど

なくなった際には

辞書を作った人に現金だなぁって言いたいわけなのよってのを今から準備したいところだわ。

私の今回のこの教訓としては

持って帰った暖かい羽織ものをまた持ってきた方がいい!って

これで極まった寒さの極寒のエアコンの空調の風の谷のナウシカみたいに、

腐海の森も私は平気よ!ってマスクを取ってポーズを取るシーンを真似るように

ほら私も寒くない!って言うか言わないかはその時次第だけど、

一応はそう言うことも考えておいても悪くはないわね!ってそう思ったのよね。

対策は万全に

いつも少量の小銭の現金は持ち合わせていた方がいいかもしれないわね!って

私は現金なやつに!って

たまに使えなくなるIT社会ネット決済が不通になったときに備えなければって思ったわ。

から穴の空いた小銭は

50円玉とか5円玉はより貴重になると思うわ。

うふふ。


今日朝ご飯

豆乳しました。

豆乳のみね。

最近これ飲んどけばいい!って思っているわけでは無いけれど

あったら便利なので重宝しちゃうわ。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラー

今回はもうたくさん冷蔵庫に入れて冷やしているので

ストックを気を付けないとね!

そんな勢いでゴクゴク飲む朝の爽快レモン炭酸ウォーラーでご機嫌よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-06-02

https://anond.hatelabo.jp/20240602153026

これは「好みじゃない」という自分自身言葉になるのを回避して、他人のせいにするための言説。

どこから拾ってきた言い回しを、その具体的内容も考えずに、

あなたが悪い、だってわたしは悪くないんだから、と言うだけの言葉

(今回はアドバイス当事者ではないので、スタンスは「あなたが悪いことが原因がある」となる)

絶対に折り合いも歩み寄りもしないし、こんなときでも自分言葉として語れない人の言葉に耳を傾ける価値などないよ。

2024-05-31

anond:20240531115713

GPT-4o はプロンプトに「これはネット匿名掲示板投稿された内容です」とか一言加えるとそれだけで言い回し結構変わるよ。

anond:20240530223515

増田の一部でしか見ないような単語とか言い回しとかってあるよな。

2024-05-30

anond:20240530081114

・その造語が、その人特有言い回しだと決めつけている理由

10年前に同じ言葉があったからといって10年張り付いていると飛躍した理屈に飛びついた理由

・Xなどを見ると10選手は当たり前のようにいるが、それがやばいと断定した理由

どちらかというと、勝手ルールを作っている増田の方がやばいと感じる

anond:20240429184400

自分障害持って生まれてきてんのにきょうだい児(この言い回し気持ち悪くて大嫌い)って言うものなの?

2024-05-28

anond:20240527172204

「今あんたが相手にしてる女は2000万3000万の男と顔合わせしてきた女ですよ」 <- この言い回しは大切に育てていきたい

anond:20240528084235

合ってるような間違ってるような意味不明言い回ししてるのは、

AI文章作ってるからだぞ

AI文章作らせると、時々そういう合ってるような間違ってるような変な言い回しを使ってくる

よく調べると結局間違ってる場合ほとんどだから「もう少しわかりやすく」って命令し直すと、

まともな文章が帰ってくる

anond:20240528083546

こういうのTHE増田だなって思うよね

言い回しがわからないと言ってるだけで増田らしいとか意味不明

おまえがセミリンガルなだけだよって話なんだけど

たぶんだけど、脱字してるせいで意味不明になってる

それを当人にわからせる方途はない

説明する能力もないのに馬鹿にする気持ちだけいっちょ前ってのはちょっと恥ずかしい

anond:20240528082112

皮肉になってねえって言ってんだよw

「同じ言葉オウム返し」も意味不明

皮肉にしたいなら結果的に同じ言葉になる言い回しにしなきゃだめだろw

同じ言葉を無理矢理使ってるだけなら馬鹿自己紹介だってのw

2024-05-27

英語に馴れたら日本語が変になってきた

 増田はこの14年ほど、海外情勢に強い関心を抱くようになり、毎日ストリーム配信海外ニュースをチェックすることと、ニュース記事などを乱読することを続けている。(もちろん、新しい単語表現勉強も欠かしていない)

 その成果あってかなり英語スムーズに読み、聞き、また喋れるようになって来たのだが、困ったことに、次に上げるような弊害が出てきた。

 

漢字を気にしなくなった

 写真をとる to take a picture を「撮る」に変換する考え方とかが凄くめんどくさいと感じるようになった。音で聞いても文脈で聞き分けられるものに、いちいち違う漢字を当てる意味とは? とどうしても思ってしまう。

 

英語の直訳みたいな言い回しが出てくるようになった

 「何故ならば」「というのも」みたいに、日本語表現だと持って回ったものとしてあまり多用されないargumentation(理由付け)をいちいちつける癖がついてしまったり、翻訳調の言い回しにどうしてもなってしまう。

 

長文、複文のイントネーションがわからなくなった

 英語場合、「文が切れてないことを示すために抑揚を上げたままにする」というルールがない、あるいはそこまで重視されない。

 ↑という文を、例えば日本語

 英語場合、「文が切れてないことを示すために抑揚を上げたままにする」というルールがない。あるいはそこまで重視されない。

と二文にわけたときの読み方は、違ってくるのが普通だと思う。

 しかし、英語では元々、口語でも後付けで which is など関係代名詞の複文を継ぎ足していくことが出来るような構造をしているため、短文の連続ひとつに連なった複文で、イントネーションをしっかり変えるというルールがない。だから英語スムーズに読む訓練をするときは、日本語と逆に、「,」だから音を上げたままにする、「.」だから音を下げる、などのルールに拘らず、「,」でも適当に音を下げてしまう。「.」でも音を上げっぱなしにしてしまうというイントネーションになれる方が良い。そうしないと、ネイティブニュースリーダーなどのイントネーションで文の切れ目に変な先入観が入って上手く聴き取れない。

 これになれてくると、今度は日本語の「、」と「。」のイントネーションコントロールが難しくなってくる。

 書いていても、なんとなく複文の途中で音を切ってしま感覚で「。」を入れたり、日本語としては読みにくい句読点の使い方が出てきてしまったりする。

 

 増田学生時代小説など書いていて、「、」「。」の使い方にまで結構拘る方だったのだが、最近はこのせいであまり日本小説などの味わいもよくわからない感覚にとらわれ始めている。翻訳で失われるものってどれだけ重要なのか、と考えて自己正当化を図ろうという衝動も起こりさえする。

 言語の隔たりって、難しい。

2024-05-25

刑務所受刑者敬語ですか?満足な教育を受けていない人もいると思うのでタメ口以外の言い回しを知らない人もいると思うんですけど。

受刑者の「ごめん」に対して「敬語で言え!」「ケイゴ?」「丁寧に言うことだよ!」「ごめんはなんといえば丁寧って思われるの?」みたいなやり取りもあるのでしょうか?

anond:20240524140544

あいつは俺の好きな漫画を低点数でバカしたこと

オムライスはどうあがいても70点が限界料理ケチャップライス好きな大人かいないでしょ(笑)」と小馬鹿にしつつ、自作フライドポテトをホキュホキュなんて気色悪い言い回しで称賛してた矛盾が許せんわ

頑張れフローレンス

2024-05-24

anond:20240524195904

その言い回し気に入ったんだね

自分が一番関係ない話ばっかしてたくせに

anond:20240524142838

ネタとしてはその言い回し好きなんだけど(ここですかさず、つまりホモでは?とツッコミが入る)

ネタ抜きに絵とは物理的にセックスできないのでその認識でいいです

 

セクシュアルに生きづらさを全部押し付けたい人は、やたら細分化したがるけど 

『オラは何もオメー様が魅力がねぇって言ってるんじゃねぇ。オラは○○としかセックスしてぇってならねぇってだけの話だ』の説明から

LGBTQA+は

 

というか絵じゃなくて動画写真でも同じやで

男の娘サイコー!って言っても、ほんとにセックスできるヤツって少ないと思うで

動画写真だと、臭い感触人格などの情報が入らないからな

同性どころか、○○な女性、○○なシュチュのAV動画写真ならイケるだけど、リアルは無理とかフツーにあるし

2024-05-20

為 末 大 炎 上

 かなり言葉に気をつけた一般論だと思うのだが、こういうのを「為末が言ったから」と燃やすのなら、それは「言葉に気をつけても結局意味がない」の証拠しかならないよなあ。

というこれだけの条件が揃ってても、結局「為末が言ったらキモイ親父の妄言」としかならないのなら、結局言い方が良い悪い云々ってやっぱりいちゃもんの「どこにでもつ理屈と膏薬」に過ぎないよって思われても仕方ないよねえ。

 「リベラル」はどこまで自分から信頼を失っていくのか。

anond:20240520085903

時の淘汰を生き残ったモノは、偉い。

昔はもっと、くだらない言い回しが大量にあったはずだが、残らなかっただけ。

人々が残したいと思う、価値のあるモノだけが残る。

2024-05-19

anond:20240519034857

調べてみたら古い増田が出てきて草

https://anond.hatelabo.jp/20210718201139

これは紹介されてる論文の著者の記事やけど、もとは和歌山三重にあった言い回し近畿一円の若年層にも広がってるんやってね

https://www.taishukan.co.jp/kokugo/media/blog/?act=detail&id=119

増田君も使ってみやん?

2024-05-17

「でもしか教師」「オイコラ警察」みたいな言い回し

令和にも生まれてきてほしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん