「集団主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 集団主義とは

2010-03-10

経済成長至上主義

起業しろだの海外行けだの、挙げ句の果てには「まだ日本なんかに期待してるの?」ときた。

優秀な人は自立して好き勝手すりゃいいさ。どこ行って何して金もうけて悠々自適に生きればいいさ。

でも俺ら凡人は、とくに日本的心性を持った人々は、他者と依存して、なれ合いと共感の中で生きていたいんだよ。

個人主義よりも集団主義で行きたいの。「アメリカンドリーム」は米国のものであって、のんびり暮らしたいだけなの。

頼むから、経済成長至上主義を振りかざさないでくれ。もう成長や競争はいいんだよ。中国に「経済」で負けてもどうでもいい。

経済成長をいっぺん棚上げにして、その上で日本が自活できるか本気で考えてよ、頭の良いアルファブロガーさんたちよ。

なんでこんなに資本主義を無条件に受け入れているのか。マルクス主義者じゃなくても資本主義はいい加減やめよう、って気にならないの?

資本主義をやめることは不可能なのは事実だけど、さらに加速させようとか意味不明起業しろ?まずはシュンペーター読めよバカ野郎。

なんで佐伯啓思がこんなに言論界経済学マイノリティーなんだ?発狂しそうなほど理解できない。

2009-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20090408165145

「どこにも属さず一匹狼的、周囲もそれを認知してしまった」状態

元増田です。

うちの会社集団主義的な社風が強いから、組織の中で孤立するのは命取りなので

それだけは絶対に避けたいところです。

あと、自分は間違いなく非コミュの部類には入ると思うけど、

一匹狼を貫けるほどではなく下手に人間関係を求めてしまう性格なので。

思うに、合わない人とも自分を含めて3人までならなんとかやっていける。

「集団」をなさないくらいの人数だと対話や歩み寄りの余地がある。

自分を含めて4人以上になるともう駄目だ。

4人くらいの規模になると、その場に居合わせる多数派の共通項からなる「場の空気」が優先され、

個々人の歩み寄りは二の次にされてしまう。

食事にも常に3人以下で行くようにしている。

中途半端に集団にコミットするほうが難易度が高いような気がする。しかも複数だなんて、とても無理だなあ。

社内の複数の派閥に関与しながら全方位外交を行うというやり方が

今のところ自分の中で一定の成果をあげています。

ただ、その中の最大派閥的なもの(部署の若手男性社員グループ)と折り合いが合わず、

前述のとおり自分込みで3人までならなんとかやっていけるが、

それ以上の人数になると急に居心地が悪くなる。俺包囲網のように思えてしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20090418085314

保守的な会社だと微妙空気では済まないものも当然あるだろう。

保守的(当然右とか歴史修正主義という意味ではない)な会社に勤めてる者だが、

確かに「集団主義マッチョ男」という一昔前のサラリーマン像から逸脱すればするほど居心地が悪くなる。

外国人在日に限らず、女性とか非リア充とかいい年して独身男性とか。

2009-04-07

いまの職場は外部の人と接する機会が多いと思うが(営業職ではない)

同僚の視線は社外ではなく社内の人間に向いている傾向が強い。

自分自身も客とのやり取りよりも同僚との付き合いに精神的労力を割いているし

ストレス要因としては圧倒的に社内のコミュニケーションが大きいと思う。

同質性が高く集団主義的な社風というのも大きい。


そういえば、採用面接ではよく「苦手な人とは上手くやっていけますか」という質問をされ、

当時はこういう質問についてはパワハラいじめのような状況を想像していた。

しかし、実際にはノリや属性の違う人間と上手くやっていけるかということが問題になっているように思える。

浮かないよう努力しようとしても、そもそもそういう努力をせざるを得ないこと自体が

周囲からみれば浮いているのだろう。

(例えば、リア充にとってスポーツ合コンの話は「努力」「勉強」して覚えるような類のものでない)

社内で主流の価値観から大きくズレた者は、そもそも上手くやっていけないのかもしれず、

場当たり的・対症療法的な方法で「苦手な人」と上手く付き合うのは難しいのだろう。


「苦手な人とは上手くやっていけますか」という質問に対する正解や最適解は何なんだろう。

2009-02-18

中国にも見抜かれてる(笑)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090218-462210.html

第一財経日報は、東京発の記事で自民党内の批判などを伝えた上で日本金融危機にあって伝統的な集団主義精神を発揮できずに足の引っ張りあいをし、衰退の兆候を示している」と分析した。(共同)

ほんと「足の引っ張りあい」なんだよな。

2008-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20081102131845

俺は右? 左?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん