「ジップロック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジップロックとは

2007-08-26

鍋で炊飯

余計な家電は置きたくないのでうちには炊飯ジャーがない。なので普通の鍋で炊いてみたが意外とうまかったので作り方忘れないようにメモ。うちはちなみにIHクッキングヒーターなので、ガスだと違うかもしれません。あと鍋ぶたがガラス製のほうがやりやすいです

  1. 米を研ぐ。米は最初に触れた水を一番多く吸うらしいので、水道水が嫌なら最初の1回はミネラルウォーター
  2. 水加減はお好みだけど炊飯時間で調節できるので、1合につき1カップぐらいで良い。最低30分水に浸けておく。できれば2,3時間ぐらい浸けて充分に水を吸わせたほうが炊飯時間が短くてすむ
  3. 強火に掛ける。鍋ぶたが熱くて触れないぐらいになるまで。だいたい2分ぐらい
  4. 弱火にして煮込む。途中吹きこぼれそうになったらふたを一度取る。表面から泡が吹かなくなってパリパリという音がしたら火を止める。米の量が違っても時間はそんなに変わらなくてだいたい10分弱
  5. ふたをしたまま15〜20分蒸らす
  6. しゃもじで鍋底からかき混ぜて好きなだけ食す。食い過ぎはピザのもとなので無理せず冷凍しておく。ジップロックコンテナーとかの容器に炊きたてをよそってすぐふたをし、粗熱が取れたら冷凍庫へ。解凍はふたをはずし容器に載せたまま600Wなら2分30秒で桶

ちなみに炊いた後鍋を洗うのが大変なので素人にはオススメできません。クリームクレンザーや重曹ペーストできれいにはなりますが・・・テフロン加工の鍋なら違うかもしれないけど使ってないので知りません

2007-07-17

防災用品

連休中は台風地震と立て続けに災害がおこったので、これを機会に防災用品を買い添えました。

そのリスト

通販生活の別冊ピカイチ辞典とマグニチュード手帳という本を参考にしました。

・デイパック
    袋は両手が空くように背負えるものを
・カセットコンロ
    アウトドア用品売り場にあるような小さいやつ
・ラジオ
    手回し発電のラジオと電池のラジオ懐中電灯
    手回し発電のラジオLEDライトがついていますが、光が弱かったので普通のやつも
・乾電池
    単二と単三をまとめて
・保存食と水
    保存期間が5年くらいのやつ
    水は500mlのペットボトルを20本。
    デイパックに数本と、残りは車に。
・食器
・ラップ
    食器を使うときはラップで包んで使うと、水洗いしなくてすむので水の節約に
・使い捨てカイロ軍手ポリ袋ウエットティッシュ、石鹸バケツ
    ビニール製の折りたためるやつ
・毛布
    アルミ製でペラペラだけど断熱性のあるやつ。
    小さく折りたためる。
・マスクタオル
・工具
    十徳ナイフ
・レインコード腕時計
・ZIPPライター
・薬など
    絆創膏、包帯、ガーゼ、消毒メン、消毒薬
    化膿止めクリーム湿布薬、鎮痛剤、風邪薬、    整腸剤
・ジップロック
    医薬品ラジオ、電池などぬれたらまずいものを入れる
・小銭、お金
    三千円ほど。
    小銭は電話用に10円玉を
・絶縁テープ裁縫セット
・ロープ
・メモと筆記用具
・生理用品
    家族女性がいたら

全部そろったら車に入れておくつもりです。

災害時に手元にキーがなかったら、ドアのガラスを割って取り出します。

ドアのガラスは数千円で修理できるらしいので。

2007-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20070712143824

お前をジップロックに入れて冷凍庫にしまっておくためなんじゃない?

ジップロックの使い道

DSライトを開いて入れて、お風呂ゲームやってます。

anond:20070712143824

*追記

半身浴で長い間入るので、湯船でただジーッとしているよりはまだよいかなーと思いまして。ゲーム好きですし。

ケータイ持って入ってメールしてる人もいますよ。

anond:20070712152839

http://anond.hatelabo.jp/20070712143824

ジップロック旅行の時に下着とかまとめて突っ込んで空気抜いて封できて便利だから料理しなくても使うよ。

あと使いかけの紙粘土の短期保存(長期間放置したら乾いてた)にも使えるし。

何も料理だけに使うものじゃないでしょ。俺は料理に使った事はない。

2007-06-07

ストラテジー

鳥胸肉・豚小間なんかを業務用スーパーで買ってきて基本ジップロックの袋タイプで小分けに冷凍保存しといて、

米も常に切れないように用意しておいて、

野菜も定期的にスーパーで買ってきて。

調味料を使い切っていく事を考えたり、たまに麺類も食べたりなんかして。副菜なんかで変り種を用意して食べてく。

汁物野菜の余りを使ったりしながら適度に用意しつつ、副菜、副副菜を漬物や昨日の残り、暇な時に多く作っておいてタッパーに常備菜を入れておく。

今日は昼飯必要と思えるときは弁当を朝か前日の夜のうち(この場合はおかずのみ)に用意してみる。汁物もつけられるとより良い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん