2024-06-19

anond:20240619155436

内視鏡入れても冷やしすぎだとかはわかんないのか…

てことは別に冷やして内臓細胞壁が壊れたとかそういうこととは違うんだろうな

質的にはなんも壊れてないのに、冷やすと何がどうなって下痢するんだろな

記事への反応 -
  • 47歳男性。 1年半前から謎の下痢に悩まされ、大腸内視鏡検査を受けるも異常なし。 強いて言えば血糖値と尿酸が高めだけど、それでもまだ正常値の範囲。 大体毎朝、寝起きと食後、さ...

    • 内視鏡入れても冷やしすぎだとかはわかんないのか… てことは別に冷やして内臓の細胞壁が壊れたとかそういうこととは違うんだろうな 器質的にはなんも壊れてないのに、冷やすと何が...

    • 普通は大腸内視鏡で異常がなければストレスや食習慣が原因の過敏性腸症候群が疑われる。 便秘にも下痢にも効くポリフル(コロネル)と、プロバイオティクス(ミヤBMかビオフェルミ...

    • いい手記だ。おれは一日の終わりにこういうのが読めりゃあ満足なのよ。

    • 俺も胃腸弱い増田なので、増田の下痢が治って素直に嬉しい。よかった

    • 大根と梅干しのお吸い物飲んでみ めっちゃ下痢になるよ

      • https://www.plumlady.co.jp/1042.html 梅干しは塩分が高い食べ物であるため、食べすぎると高血圧に繋がる恐れがあるからです。 食品成分データベースによると、梅干し100gあたりの塩分は、塩...

      • 梅流しだな、ちゃんとやらないと危ないぞ

    • 安倍晋三は潰瘍性大腸炎で死ぬまで下痢してたらしいやで。 でも韓国料理とかの辛いものとか天ぷらみたいな油っこいものは毎日会食で食べてたやで。

    • 年取ってから脂っこいもの食うと下痢するようになったな 焼き肉の後とか100パー下痢

      • 食いすぎ下痢はもちろんだが、逆にほどほどに食った方が便通良いぞ

    • 俺も加齢に伴って辛いもの食べたら翌日確定で腹壊すようになったから、辛い物は控えるようになったな 好きだったんだけどね。残念だけどこれも人生

    • 昔、死ぬと体温は0度になるから死んでない 常識 みたいな事件があったけど、それを思い出した。

    • 温度が-273度までしかないと思ってそう

    • 「冷たい飲み物を止めたのにまた下痢になった!調べたら乳糖不耐症だった!」とか言って騒ぎそうな増田

    • 氷は0度で凍ったらそれ以下には温度は下がらないんじゃないのか? ずいぶんと優秀な断熱材やな

      • すげぇ頭いい返しだなこれ

        • かまくらの中が暖かいのは氷が断熱材の効果を発揮しているからですよね

          • 氷じゃなくて雪やで 空気を含んでるから断熱効果が高いんやで 氷やったら寒寒の寒やで

            • 雪は、大気中の水蒸気から生成される氷の結晶が空から落下してくる天気。 雪=氷ですよね? 言い逃れで稚拙な嘘をつかないでください

              • 雪は氷の微小な結晶だけどその結晶同士の間に空気が含まれてるって話しやろ

                • 氷に断熱効果はないと断言しておいて 雪には断熱効果があると指摘されたら「雪は氷じゃない」と嘘をついて言い逃れ 恥ずかしくないんですか?

                  • ステンレスに断熱効果は無いですけどステンレス製の魔法瓶には断熱効果ありますよね いったいどういうことなんですか?嘘つかれてるんですか私たちは!!!

                    • 魔法瓶は2層になったステンレスで出来ていて中に断熱効果の高い魔法を閉じ込めてあるから保温できるんやで 昔の魔法瓶は内側がガラスで出来てて中の魔法の様子が観察できたんだけど...

                  • 断熱効果があるのは空気やで

                    • 「氷は断熱材として使われてないんだから直感的に断熱効果がないとわかるよね」という理論だったのに 断熱効果のある氷と、断熱効果のない氷があって、前者には空気が多く含まれて...

                      • 断熱効果のある氷と、断熱効果のない氷があって 断熱効果のある氷なんてないやで

          • わからん。 直感的には断熱がどうこうというか熱源があるのと風避けがあるから空気が野ざらしよりは流れにくいから、というだけなんでは。

    • 23時以降の人がまともということですね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん