2024-06-20

anond:20240620102754

雪は氷の微小な結晶だけどその結晶同士の間に空気が含まれてるって話しやろ

記事への反応 -
  • 氷は0度で凍ったらそれ以下には温度は下がらないんじゃないのか? ずいぶんと優秀な断熱材やな

    • すげぇ頭いい返しだなこれ

      • かまくらの中が暖かいのは氷が断熱材の効果を発揮しているからですよね

        • 氷じゃなくて雪やで 空気を含んでるから断熱効果が高いんやで 氷やったら寒寒の寒やで

          • 雪は、大気中の水蒸気から生成される氷の結晶が空から落下してくる天気。 雪=氷ですよね? 言い逃れで稚拙な嘘をつかないでください

            • 雪は氷の微小な結晶だけどその結晶同士の間に空気が含まれてるって話しやろ

              • 氷に断熱効果はないと断言しておいて 雪には断熱効果があると指摘されたら「雪は氷じゃない」と嘘をついて言い逃れ 恥ずかしくないんですか?

                • ステンレスに断熱効果は無いですけどステンレス製の魔法瓶には断熱効果ありますよね いったいどういうことなんですか?嘘つかれてるんですか私たちは!!!

                  • 魔法瓶は2層になったステンレスで出来ていて中に断熱効果の高い魔法を閉じ込めてあるから保温できるんやで 昔の魔法瓶は内側がガラスで出来てて中の魔法の様子が観察できたんだけど...

                • 断熱効果があるのは空気やで

                  • 「氷は断熱材として使われてないんだから直感的に断熱効果がないとわかるよね」という理論だったのに 断熱効果のある氷と、断熱効果のない氷があって、前者には空気が多く含まれて...

                    • 断熱効果のある氷と、断熱効果のない氷があって 断熱効果のある氷なんてないやで

                      • 「氷にそんな断熱効果があるなら断熱材として使われないのはおかしいですよね?」(一刀両断の回答! 俺って頭イイね…) 「雪は断熱材として使われてますよね?」 「それはぁ…だ...

                        • 鎌倉が温かいのは風を凌いでいるからだろうと横からマジレス

        • わからん。 直感的には断熱がどうこうというか熱源があるのと風避けがあるから空気が野ざらしよりは流れにくいから、というだけなんでは。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん