2024-05-31

anond:20240531094037

昔、「〇〇のテレビなら映像がこんなに綺麗に!」ってCMが流れていて、「いや、それを見ているのはブラウン管なんやけど」って思ったことを思い出した。

記事への反応 -
  • パナソニックのカメラ製品サイトに無関係の写真 「20年以上前の感覚で制作」と釈明 https://www.sankei.com/article/20240530-FJDWXRIU2VJYXC37PSKOBRWHZ4/ パナソニックが怒られてますね。 ブコメの皆...

    • 昔、「〇〇のテレビなら映像がこんなに綺麗に!」ってCMが流れていて、「いや、それを見ているのはブラウン管なんやけど」って思ったことを思い出した。

    • 乙 相変わらずブコメは良く知らんやつがいっちょかみしてるだけの場だな

      • 製品のカタログとかカメラ屋さんでもらってきて、家でじっくり見てきたような人なら、絶対モヤモヤしちゃうと思うんだよね。 「わかる、わかるよ、でもね」ってね。

    • Leicaは 個人的に一番好きなとこだけど

    • 挙げてる例がどれも10年以上前で、しかもコンパクトカメラっていう… 現代にフラッグシップカメラでやったパナとは全く違う

    • ありがと。わたしもなんか言いたいなぁと言う気持ちがあった。 これってCMに限らず、紙のカタログなんかでも、オートフォーカスとか、連射とか、ズームとか、ちょっとした機能紹...

      • 「明らかに機能説明や性能イメージと認識される画像はともかく作例と誤認させる画像はアウト。しかも他社機による写真だったとはカメラメーカーとして情けない」 ↑ 一字一句同意で...

        • 程度問題ですよね。 実機撮影以外は一切禁止みたいな風潮になるとパナソニックはよくても中小のメーカーは大変だと思う。

    • カメラCM詐欺に声を上げるようになったのも海外ユーザーが先だしな サムスンや中華メーカーのスマホの写真が実撮影画像ではなく加工画像!って話題になって日本はネットだけでなく...

    • 宣伝材料に嘘は無い!と信じているほうが勉強不足🙄 ただしそれと、嘘をつかない宣伝をする(できるのか?)というのとは別の話

    • CMとWEBサイトの実際撮った風の画像を比べてどうすんだ?CMは演出だし、解像度が違うだろ しかもピントやHDRなんかを説明する画面はいいんだよ 問題は作例風にサイトのあちこちにこの...

    • いやいや、PanasonicのカメラWebサイトに過去から今に至るまで撮影サンプルが「1枚も」ないのがどれだけ異常か分かって無いのでは? こんなのLUMIX知ってる人なら常識だよね あいつら撮影...

    • まぁ昔はみんな不誠実だったのはわかったけど、いまパナソニックだけが燃えてる状況で、横から他社が出てきて「10年くらい前までは業界全体にそういった風習があったことは事実です...

    • ITだけどこうやってみると、IT業界で闇が深いのって「水増し受託開発系」と「人売りSES系(SIer)」の2つだけで、 それ以外は誠実なビジネスやってるから(というか誠実でないと商品に...

      • あともうひとつあるじゃん。プロダクト自体が闇が深い場合。 ス〇イシーとかの監視系とかかな。数は少ない。

        • ウイルス業界とかかな? 自分たちで仕込んでソフト売るやつ。

      • どこが誠実だ? FBもGoogleも詐欺広告表示して情弱ビジネスをやってるだろ

      • 水増し受託快活と人売りはイコール業界だから、実質イービルなのはそれ系と、情報ぶっこぬきプロダクト系の2種類だけだよITの邪悪は。

        • 逆にいうと、 ・水増しでカスタム見積もりという概念がない ・情報をぶっこぬく概念がない というIT系は、善良で人類に貢献できるということですな。

      • コンプラという観点では誠実だな。 社員の人間性に関しては、ITはなかなか闇深いと思う。 みんな怖い経験してるし。

    • よくある、走ってる犬の写真で、右半分が「新製品」、左半分が「旧製品」の写真 ...ってどうやってとったんだ! って話だからな 実際にそれぞれの製品で撮った写真じゃなくて、イメ...

    • コマーシャルの人が自身の経験を書いている https://mashtokyo.exblog.jp/33825717/

    • じつはShutterstockの素材はLUMIXで撮影されてました..みたいな大逆転を期待してる だったら良かったよなあ 実態はPanasonic LUMIX DC-S9 12-32mmキットレンズでこんなん撮れます!こんなにボケま...

    • https://anond.hatelabo.jp/20190712104907   カメラメーカー不祥事列挙増田を再びトラバする日がやってきたようだな

    • https://anond.hatelabo.jp/20190511234055     カメラのメーカーによる味わいの違い増田はCMのヤラセに気づいていたのかしら

    • インターネット上で物を買うのがそこまで当たり前ではなかった時代なら誇大広告しても実機を触って嘘を嘘と見抜くみたいなのができたかもしれないけれど、 インターネット上で物を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん