2024-05-28

anond:20240528102821

どうでもいい小話を一つ

ワイの友人、TOEICときで500点しかとれなくて国際線CAやってて、

英語も喋れないやつがなんでCAやってるんだって

から苦情が入ったらしい

記事への反応 -
  • 『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(リスニング420点)まで、5時間x10か月=1500時間』 大学受験で英語が得意科目だったのははるか昔。喋れない、聞け...

    • どうでもいい小話を一つ ワイの友人、TOEICごときで500点しかとれなくて国際線のCAやってて、 英語も喋れないやつがなんでCAやってるんだって 客から苦情が入ったらしい

    • ワイはTOEICは900点代やけど喋れないやで。

      • わしも890点やけど無理 聞き取れなかったところを推測で補って知性でカバーしてる感じ。たまに外して大怪我する

      • ほんそれ 喋れるのは2000点位から

    • 最近はTOEICではなく、ケンブリッジ英語検定が実用面で企業やらの流行では? ネイティブが小中高と段階的に進んでいくのを同じような教材で追体験できるんだから、 TOEICでやたらと修...

      • ワイはずっと外資やがケンブリッジ英語検定を聞くとこ見たことないで

    • 「聴ける」はともかく「喋れる」が所謂TOEICで測れるわけないだろSW受けたんかおのれは

    • 65歳でこんな柔らかい文章を書けるんだ。 めちゃくちゃわかりやすいから地頭がいいんだろうな やり切ったのがすごい

      • 60代にしては幼いってしっかり言ってやれよ

      • いつものおっさんがかいてるんだろ

      • 文体は戦前戦中の教育を受けたか(あと当時のラジオの喋り方とか新聞の文体とか)が大きい気がする

    • 個人的に英語ができるかどうかの判断基準は「掲示板やチャットで対等に会話できるか」だと思ってる 掲示板やチャットにはネイティブだけでなく非ネイティブの人もたくさんいるけど...

      • 非帰国かつある程度やり込んだから知ってるけど、思想強め社会性低めになるから価値がない。高校英語がカスなのは理由がある。言語は人間そのものだから日本人じゃなくなる。

    • 15年前に半年ほど留学して900点超えてから満足しちゃってから TOEIC自体は適当にやったとて900点以上はキープできるものの、 道案内は出来るけど、ビジネス英会話ができないなーと思っ...

    • 教えてください。 あなたは、ものを考える時、言葉で考えますか?声が聞こえる気がしますか?夢を見て、音声がありますか? もしイエスなら、英語で考えることがありますか?イギリ...

      • 元増田じゃないけど、自分は起きてるときは日本語で思考してるのに、夢ではあんまり言語そのものを運用してないような気がする 。 夢の中で話すという状況になったら日本語とか英語...

      • そうじゃなかったら何なの?

      • It's frankly not abundantly clear what your expectations were for what to entail down this branch of trackbacks

    • ここまで話す練習もしたならIELTSでどれくらいのレベルになるのか気になる

    • さほど苦労なく英語で世間話ができて、ニュースやTEDなら比較的楽に聞けるようになった ここまで聴けるのにTOEICで815点しか取れないのは違和感あるなあ。 短期記憶の弱さとか、英語...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん