2024-05-23

anond:20240523115836

ほーん

これ以上はよく知らんからあとは別のマイナンバーヘイターに任せるわ

記事への反応 -
  • そこでマイナカードシステムですよ、ってならないかな。 以下ワイの妄想 源泉徴収は従来通り行う。マイナカード認証(不可の場合は番号で)を伝えて一元管理。源泉徴収額の決定...

    • 手作業紐づけをミスってグダってるようなレベルのマイナンバー制度にそんな高度なことが出来るのはいつだろうか

      • 最初の手動結びつけのエラー補正はほぼほぼ終わってるから後は自動だよ

        • ほんとかよ……コロナの時の特別定額給付金だって役所のマイナンバー目視確認に頼ってた国が?

          • コロナの特別給付金はマイナカード使ってなかったはず 使えたら速やかにできたのに、って事になってそこから急激に普及活動したって流れ

            • ほーん これ以上はよく知らんからあとは別のマイナンバーヘイターに任せるわ

              • 中小企業経営者みたいな、厳格に所得補足をされたくないような連中を中心にずっと反対されていたものが、コロナ禍で一気に動いたよな。 マイナンバーカードと税務システムの結合 ...

    • そうなったらいいよね、というのは分かるが、保険控除が手紙で届いてるうちは無理だろう。マイナンバー関係なく。 あと、基本的に行政は申請主義なんで、全部自動的に管理するっ...

      • 保険料控除はデジタル対応始まってるよ。マイナに連携したシステム使ってる。2023年分から一部では始まってて、拡大中。保険屋にもメリットあるからね。 行政の申請主義については、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん