2021-10-16

anond:20211016155144

すまん、書き方が良くなかった。高校生までの予備校選びとかはまだわかるけど、

大学3年生のインターンシップまで「親が広告で見たから」になるのはちょっとなんかどうなんって感じた、って話。

まあ広告では便宜上3年生対象って書いてるだけで実際は入学直後からコースも有るとかかもしれんが。

記事への反応 -
  • 今から変わろうと思う人間の足を引っ張るなよ 時代が進化してそういう道があることを気づいたのだからインターンシップなり参加しても文句ないでしょ でなきゃ上級国民しか生きられ...

    • 学生以外は学生向けの色々は受けられないのが普通なんやで だからおっさん相手に今更高校生向けの広告とか出しまくるターゲッティングは効果薄いやんと思うのが自然な感情だし大学...

      • もしかしたら息子がいると思われてるとか? 息子に東大勧めようという広告なんじゃないかな

        • それはありうるかもしれんな、大学とっくに卒業したのに未だに大学の広告が出るみたいな話も聞くし、 保護者向けの広告としてってのは十分考えられるかもしれない。年齢的にはまだ...

          • 逆にガキが一人で勝手にそういうとこ行きたいって言い出すと思う? 自分はおとなになってから受験勉強始めたクチだけど両親が一切そういうこと言わないからこんなに遅くなったわけ...

            • すまん、書き方が良くなかった。高校生までの予備校選びとかはまだわかるけど、 大学3年生のインターンシップまで「親が広告で見たから」になるのはちょっとなんかどうなんって感...

              • 実家ぐらし大学生なら親が勧めるからって行くという可能性は十分にあるよ

                • そんなものなのか、自分の時は周りの同級生とかみんなマイナビとかで探してたからそういうものだと思ってたわ・・ 親から教えられたりとかするものなんやな・・・

                  • そういうネットで調べようと意識や同級生のコミュニティって巡り巡って親ガチャSRのおかげだからな 親がそう育ててるからそこにいける 親が全く手を出さなきゃ無理だから

                    • 大学の就職支援関連でやれって言われたことをみんなやってただけだし、親は関係ないイメージだったなあ 寧ろ親になにか紹介してもらえるなんて意識の高い親がいて羨ましいって感じ...

                      • 就職斡旋しないとこはしないよ

                        • 大学は勉強するところで就職斡旋するところじゃないもんな

                          • 地方公務員如きが就職を省みず(地元の公立大学にいけ)みたいなこと生徒にのたまう奴とかいるしな

                            • 就職できるかだけでいえば地元の大学から地元枠的な就職したほうが楽ではあるから・・ まあその場合も公立にこだわらずに伝統的に就職に強い地元私大的なののほうが良いって問題は...

                              • いかにも地方公務員的な小賢しさがあって嫌だわ そうやって教師ガチャで外れ引くと休日はプリン髪女とその娘とアルファードのってイオンモールいくだけの人生がピークになっちゃう...

                                • 先生に全く進路指導してもらえなかった結果適当に東京の私大に行った結果就職活動うまくできず、 地元の公立行った勢が地元有利ゆえに良いとこに就職してるのを尻目に底辺やってる...

                        • ただマイナビ見ろって言う程度で「斡旋」にはならんやろ いや斡旋とまで言えることをしてるところもあるってのはわかるけど

                          • 「自分で探せ」との一言があるかないかだけでそういう発想が無い学生にとっては大きいと思う。 まあ自分の大学も就職課なるものが存在しなくて支援が宜しくない的なこと言われてた...

                            • 受験も就活も周りの環境が9割なんだよね ネットがあるからといって調べよう!というキッカケがガキに生まれなければ一緒 YouTubeでゲーム実況ばかり見てたら一生それに気づくことはな...

                              • ワイはゲーム実況見てたら広告でマイナビ出てそれで知ったで

                              • ゆうて大学の就職支援が機能してないゆえにネットで調べる以外の選択肢がないみたいな大学に行ってる時点で既に環境的には不利というか そんな大学を選んでしまうような環境の高校...

                                • それ学力の相関じゃなく出生地ガチャだからなんとも言い難い 地方国立出身のやつって生きるの下手だなとは思う

            • 大学の広告はそれで入学者を募ると言うよりも、大学自体の社会からの認知を高めることで在学生や卒業生へのメリットを与えたりするためって印象がある。 その場合はKKOだろうがなん...

              • それ国立大学とかだったらどうなんだろう 都道府県魅力度ランキングがそのまま県名の大学の知名度に影響するのか(渡部大学は除く)

                • 地元だと隣の県の国立大学の広告がバスに貼られたりしてたし、国立大学もそもそも大学としての広報多少はやってる印象がある。 まあそれぐらいしか広告貼るものがない地域限定の事...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん