2021-09-13

家事育児を手伝うと言うとキレるが、共同作業というなら業務OKラインの設定は話し合って決めないといけないんじゃんか

お前の決めたオッケーラインにするから「手伝う」になるんやで

と言ったらキレられた

精神的におかしいのかもしれない

治療に連れて行き投薬するしかいか

  • 仕事が雑すぎてむしろ手間やストレスを増やしてるだけなんじゃね

    • 仮にそうだとしても共同作業なら共同で判定する必要があると思うんだけど どうして共同作業の片方が判定権限持ってるんだ

      • 解像度高い人間からすると解像度低い人間はすぐ分かるからな 練度をあげて解像度高くなればその雑さが未達で途上の作法であることはすぐに看破できる もしそうじゃないと思うもっと...

        • 「Tシャツは裏返して洗う方が(ロゴがはがれなくて)長持ちする」とか非効率なのもあるよね?

      • ちょっとでも着たものは必ず洗う家庭(アトピー持ち、喘息持ちだったり)と そうでない家庭があってどっちが正しいとは言えないから 話し合って決めるべきだよね。

      • どうせ男の方が細かかったら「そんなこと気にする方がおかしい」って言うだけなんだもんな ただ単に女の肩持って常に女の言う通りにしろって気色の悪いイデオロギーで動いてるだけ ...

  • うちは夫のがライン厳しくて超過分は勝手にやるからそのまま任せてる

    • そうだよね。「掃除は気になった人がやる」が原則だよね。 自分の基準を他人に押し付けるのは間違ってるよね。

      • うん、気になるならやればいいと思う 自分は強制しない つーか週に一度くらいのペースで漂白剤ぶちまけて風呂掃除すんのはちょっとやめてほしいと思ってる 臭いし カビくらいで死な...

  • 女さんのセリフを字面通りとるな。 彼女らが求めているのは、公平な業務の分配などではない。感情的満足であり、愛されてる感じだ。   「いっしょに仲良く家事したねー(ニコニコ...

    • 一緒にすることなどないが・・・ たまに時間が合って一緒の時に 「手伝おうか?」って言うと「はいはいあなたはいつも口だけ」却下。 いないときに掃除洗濯が思い通りに(干し...

      • わかる。そういう時は俺にもあった。   でも、その場合でも相手の言葉通りにとらないのがいいんだと、俺は思う。 例えば、手伝おうか?→手を出すな、ときて、まじで手を出さずに...

  • 双方の合意、意思確認が必要ということだな 誰かに線引きされて指示されたものは嫌々やることになる

    • でも草野球のライン引きは、若いやつにやらせて楽しそうですね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん