Fラン大卒なのだが、独学の時に何をノートに書けばいいか分からない。 学生時代は板書や先生が言っていたことを書けばいいと思いそれだけを書いていた。 社会人になり独学で色々勉...
数理系の本なら、証明の写経、数式や本文の行間を埋める、定理の主張を自分の言葉で書く、計算を書く、など。 特に決まった形式なんてないでしょう。
真面目に返事をさせてもらえば、 最近出版された読書猿「独学大全」っていう本が少し高いがホントにおすすめ。
そもそもノートは必須のものではない。 どうしてもまとめノートを作るなら、まとめノートと練習ノートは別にした方がいいよ。
なにかを学ぶというのは自分の頭の中にそれについての体系的な理解を構築する作業だから。 何らかの意味でそのサポートになるならノートをとればいいし、とらなくても体系的な理解...
元増田です。 皆さんありがとう、独学大全は買っていたので読んでみます。 そもそものノートの必要性もそうですが、 知識を体系的に構築する、ということが勉強であるということを ...
つ KPT法
noteの話かと思った。
俺の大学時代のノートは板書はほぼ取ってなかった 重要そうなこと、その発言だけメモしてたな ちなSランク三留(主にサボり)
エンジニア的には「問題を解決するための手順書を書け」……が答えなんだが、 世の中の勉強全てがそういう形式で理解できるようなものってわけじゃないよなあ。
こういうエンジニアって感じの発想をする人だと確かに純粋数学とかは全く受け付けないんだろうなあ
ノートなんて体裁でしかない
とりあえず赤線を引くのをやめて、赤線を引こうとした文字をノートに書き写せ
ノートは結局記憶定着のためだと思う 体形だった理解とかは凡人が独自には無理だから、同じ本を何回も読むのがいい ノートは記憶と理解の確認のため
教科書のような、ぺらぺらだけど、内容が濃い本の場合。 ノートに自分で分かる言葉(自分の知識)で書き出したりしてる。
そもそも学校の、ノートを取らないと後で復習するのに困るあの方式がおかしいんじゃないかと、子供の勉強を見てて思う。
anond:20201002214005 を書いた増田です。 あの後、皆さんのコメントを(ノートの使い方)をまとめ、 使い方を簡単にカテゴリ分けし、色々試していました。 自分は、RAMの様にノートにメ...