2019-12-22

anond:20191222082216

さっきの例で言えば

窃盗と疑わしいから、自分の店で売った服を着てこないでくれって客に言うというのは店の雰囲気を悪くして売り上げを下げるということで、そういうやつが店長をやっている店の赤字は本当に窃盗が原因か?というのは

いたちごっこだし窃盗犯罪だし常習化はもんだいだが、議論論点が違う

記事への反応 -
  • この話はコンビニだが...自分は昔々、本屋でバイトしていたのだけれど裸で新品の書籍を持ち込むのは止めてほしい。こちらも疑いたくないのだが紛らわしい。実際、書店の万引き被害...

    • この話はコンビニだが...自分は昔々、服屋でバイトしていたのだけれど新品の衣服を着込むのは止めてほしい。こちらも疑いたくないのだが紛らわしい。実際、服の万引き被害がシャレ...

      • ものすごい端的な話 おまえ入荷したときに即座に検品して服の数を数えて 汚損、破損はただちに送り返していてバイト仲間も一切数え違いはなく 汚損、破損による返品の記録違いなど...

        • あと、よく来る客はそりゃ買った服をきてくることもある じゃぁ、盗んだやつがその盗んだ服を次に盗むときに着てくる・・・マークされるだろよほどだろうな

          • だからさっき別なシステムをつくってるというはなしをすこしして はなししたけど 窃盗の被害額以上に、ITシステムの投資をしても意味がないから ある程度のざるさにはなる。そうする...

            • さっきの例で言えば 窃盗と疑わしいから、自分の店で売った服を着てこないでくれって客に言うというのは店の雰囲気を悪くして売り上げを下げるということで、そういうやつが店長を...

      • 本屋と服屋の原価率の違い

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん