2019-02-10

anond:20190210224228

会社評価する次元をいくつか決めておき、それぞれに典型的な行動を書く。職位や職種によって求められる当事者意識は変わると思うので職位や職種ごとに典型的な期待される行動を書く。人事評価時に被評価者の行動ログからそれぞれの次元に照らし合わせてこの人はこれこれこういう理由である評価軸(例えば当事者意識)が高いと判断できると書く。みたいな感じ

記事への反応 -
  • ググっていろんなの読んでみたが、どれもしっくりこない。 マネジメントに正解などないことはわかっているが、なかなか期待通りに動いてくれないことには頭を抱えている。 …期待通...

    • 当事者意識というものを人事評価に組み込み賞与に連動させたり昇進の考慮材料にすると当事者意識を持つようになるよ

      • 確かにその手があるな! ちなみにお尋ねしたい。 その評価システムには、「当事者意識の高い人はそれを高く評価します」とか「当事者意識とはこういうことでこうなっていれば評価の...

        • 会社が評価する次元をいくつか決めておき、それぞれに典型的な行動を書く。職位や職種によって求められる当事者意識は変わると思うので職位や職種ごとに典型的な期待される行動を...

          • 具体的な例をありがとう。 それらしきものは作られているが、当社はあまりうまく使えていない感じがした。 展望が開けた、ありがとう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん